関谷 克二 弐段 昇段レポート
" class="protect" alt="ファイル 220-1.jpg" width="530" height="352" />
2015年秋。審査の規定型である十八(セーパイ)の稽古にもやり飽きた頃、腕立て伏せ百回完遂の目処がたったので二段の昇段審査を受審することにしました。
昇段にあたって、自分に課した課題は二つ。一つは、腕立て伏せにおいて完璧な百回を完遂すること。もう一つは組手において瞬かないこと。どうも自分はコンビネーションの途中で数回瞬いているようで、このことが組手の上達を妨げているように思えてなりません。審査を機会に改善できたらと思い課題としました。
一つ目の腕立て伏せについては、一年前から準備し、拳による腕立てを諦めて掌による腕立てにして、更に審査の内容もハードルが下げられたことから、声を出して気合を入れるまでもなく余裕で百回を完遂することができました。審査日のアドレナリンの分泌量からすれば百五十回までは回数を伸ばせたのではないかと思っています。
" class="protect" alt="ファイル 220-5.jpg" width="530" height="352" />
二つ目の組手については、グダグダでした。瞬かない以前の問題でした。前半で息が上がり、瞬いたかどうかも記憶していない始末でした。
" class="protect" alt="ファイル 220-3.jpg" width="530" height="352" />
自分の空手の第一歩は宇和島道場にて高見総師に教えていただいたことから始まりました。その際に総師が言われた言葉で印象に残っている言葉があります。総師は “自分の経験から稽古すれば五十五歳までは強くなれる。”と言われていたと記憶しています。その言葉を聞いた時には五十五歳など遥か未来のことであり、稽古を怠らなければ強くなり続けることができるという意味程度に解釈していました。しかし、五十五歳がだんだんと近づき、体力が坂道を転げ落ちるように落ちていく今、総師の言葉の解釈も変わってきました。歳を取れば、人一倍の努力を怠った瞬間に上達は止まると言われていたと思えてなりません。
審査を通じて初心に帰ることができ、心・技・体それぞれに課題も見つかりました。今からどれだけ強くなれるかわかりません。私の求める強さは、坂の上の青い天に輝く一朶の白い雲かもしれません、坂を上りきったとしても遥か上空で手が届かないかもしれませんが、今はそれのみを見つめて上り続けます。昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分が強くなること、そして五十五歳を過ぎても強くなり続けることを信じて稽古に励みます。
押忍。
" class="protect" alt="ファイル 220-4.jpg" width="530" height="352" />
- 2015-12-24 Thu | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
丸山 哲也 四段 昇段レポート
" class="protect" alt="ファイル 214-1.jpg" width="530" height="352" />
初めて道場へ行った日、空手を修行されている人なら皆さんいつまでも覚えている事と思います。
このドアの向こうには壮絶な世界がある、そんな気持ちで道場に行かれた方も多いことと思います。
私もそんな思いで高見空手の前身である極真会館高見道場のドアをあけました。
しかし、そんな私の想像とは全く別の光景がそこにはありました。「きみ、上手くなったね!とてもいいよ!」小学生の頭を優しくなでている笑顔の指導者がいました。それが今から30年前、高見成昭総師と私のはじめての出会いでした。
時代は昭和でした、まだお金も車もなく古い自転車をこいで稽古にかよいました。森松道場の平松伸彦師範、廣子師範御夫婦の後輩として、私の空手人生がスタートしました。
そんな私がやがて黒帯を許され、東京体育館で開催されている全日本大会にまで出場させていただけるとは、その時は私自身もまわりの人たちも思ってもいませんでした。
入門当初の私は「緑帯ぐらいで適当に辞めてやる」そんないい加減な気持ちで通っておりました。
時代が昭和から平成に変わり数年後、アメリカから帰国された最高範士と出会いました。それから共に活動を続けて行く中で、空手道に対する考え方、勝負へのこだわりなど多くを学ぶことが出来ました。最高範士も私もまだまだ年齢的にも体力的にも若く、試合に夢中の頃でした。
最高範士との稽古に夢中になっていたそんなある日、小学生の少女から「せんせい、からてをおしえてください!」と突然言われました、正直驚きました。
私を初めて「先生」と呼んでくれたこの少女(茂井亜矢香)が私の一番弟子であり、黒帯も取ってくれました。茂井との出会いがきっかけで、総師の認可を受け、極真会館愛媛県支部大西分支部(後の、空手道 高見空手大西道場)がスタートしました。まだ、大山倍達総裁(極真会館総本部)も生きておられた時代でした。
それからは、本当に人に恵まれてここまで来れました。私のまわりの人たちは、いつでも優しく温かく支えてくれます。苦労を感じたこともあまりなく感謝の気持ちでいっぱいです。
長く空手を続けると言うことは、当然ながら年齢も重ねると言うことになります。高見空手には藤田先生(74歳/本部指導員)はじめ生涯空手道を邁進されている大先輩方が大勢おられます。
今年より金澤貴師範(最古参のお一人/南郡)のご提案により「壮年部昇段審査合宿」が行われることになりました。
この審査も私には、まだまだ関係ない、もっと上の大先輩方のことだと思っていた所、そんな私の背中を昇段審査に向けて強く押してくれたのが、今回一緒に受審された眞田一治師範(下波)でした。
正直、私が受審して良いものか迷いましたが、最高範士の「合格、不合格は指して問題ではない。合格する気で稽古をする日々の生き方が大切である」との教えもあり、受審に挑戦しました。
受審する以上は、全ての項目で高得点を獲得し、見ている全ての人に文句なく合格だ!と思ってもらうため、強い意志で稽古するも膝を痛めてしまい、そして当日に挑むことになりました。
当然審査は甘くなく、型が終わった時点では体力は残っておらず、その後の拳立てと組手を完遂出来るのだろうかと気力が無くなりかけた時に、大切な弟子達の顔が思い浮かんできました。
最後の組手は若い中里真也師範(本部内弟子出身)に完敗でしたが、大切な弟子達のお蔭で最後までやり遂げることができました。
" class="protect" alt="ファイル 214-2.jpg" width="530" height="170" />
最後に自分に任された、高見空手道場訓を堂々と言い終えた時、心の中で、ついに私の壮年部としての空手人生がスタートしました。
昇段を許可して頂いた高見成昭総師、高見彰最高範士に心から御礼申し上げます。
最後に大切な私の弟子たちへ
君たちを想う気持ちは誰にも負けません。
先生を信じてこれからもついて来てください。押忍
" class="protect" alt="ファイル 214-3.jpg" width="530" height="352" />
- 2015-11-21 Sat | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
眞田 一治 四段 昇段レポート
" class="protect" alt="ファイル 213-1.jpg" width="530" height="352" />
この度は、昇段受審の機会を与えて頂きまして有難うございました。
本来ならば高見成昭総師、高見彰最高範士より、お声をかけて頂いて受審することになるのですが、今回は自ら高見総師、高見最高範士に強くお願い申し上げ、ご承諾頂きました。
後々、「よくもまぁ、図々しく自分から言ったものだ」と反省しましたが、自ら申し出たことで後には引けず「やるしかない!」という気持ちが日に日に強くなり、心が折れなかったことにつながったと思います。
平成26年1月に「空手道 高見空手」が発足し新たに「師範」という立場での昇段審査に挑むプレッシャーは過去の審査とは比較になりませんでした。
五十路を超えて12年振りの挑戦に若い頃とは違い、頭の中で考えていることと現実の自分の身体の動きとの差にかなりのギャップが生じ、この状況に不満と不安、葛藤との戦いでした。
また私は日頃、道場生に「空手を修行するからには自身の目標を持つように!」と指導致しておりますが、ある日一人の弟子から「師範の目標は何ですか?」と聞かれたことで「よし、昇段審査を」と決意した次第です。
また道場の指導員で息子の寛之が昨年末に「弐段位」を允許されたことに刺激を受け「今しかない!指導者である前に挑戦者でありたい!」と・・・
昇段審査に向けてトレーニング、稽古を積んで行く中で、オーバーワーク気味の疲れた身体に右アキレス腱痛とそれに伴い右ヒザ痛が容赦なく襲ってきましたが、たとえどのような状況であっても「言い訳は絶対しない!」と自分に言いきかせ審査当日を迎えました。
痛い個所に薬を塗り、サポーターで固めての審査開始となりました。「基本」「移動」「型」「体力」「組手」と進む中で高見彰最高範士がよく言われる「気迫」「気合い」を前面に出し、他の先輩方にも劣らぬ内容であったと実感いたしました。
そして最後まで気持ちが折れずに戦えたことは今後の私の大きな財産となりました。
" class="protect" alt="ファイル 213-2.jpg" width="530" height="176" />
最後になりますが、「四段位」を允許頂き、高見成昭総師、高見彰最高範士に心より感謝申し上げます。
また、いつも蔭ながら支えてくれる家族(何はともあれ女房)に大感謝!
そして共に戦った丸山師範(大西)、藤田先生(本部)本当にお疲れさまでした。
今回の昇段審査で得たものは非常に大きく、正に「お金では買えない貴重な時間」を過ごさせて頂きました。だからこそ、私は早速、次の目標に向かって邁進して行く所存です。
下波道場は小さな道場ですが、これからも地元の行事に積極的に参加させて頂き、信頼され続ける道場で有りたいと思います。
道場生と共に「高見空手」の更なる発展に尽力して参ります。押忍!
" class="protect" alt="ファイル 213-3.jpg" width="530" height="352" />
- 2015-11-21 Sat | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
藤田 誠一 参段 昇段レポート
" class="protect" alt="ファイル 212-1.jpg" width="530" height="274" />
「良き師に出会い」
継続は力なりの教えを胸に二十年、早いもので高見空手の前身でもあります極真会館高見道場に入門して、今年の十月で二十年になりました。
入門した頃(五十五歳)は年齢による体力の衰えを痛切に感じておりました。その為、ここまで続けてこられるとは思いもしませんでした。
お蔭で今は、身心共に健康で充実した毎日を過ごさせて貰っております。
これは、高見彰最高範士の御指導のお蔭だと今日の私がある事を有難く心より御礼申し上げます。
思い掛けず此の度、高見最高範士より参段受審のお話しを頂きました時には、大変有難く思いましたが、その反面、果たして七十四歳になる自分が審査に耐えられるだろうか?また、平是熱心に御指導頂いている最高範士や本部の師範に対して応えられる様な動きが出来るだろうかと迷いがありました。
迷いながらも、自分に与えて頂いた最後の機会だと考え受審する事を決意致しました。
受審にあたり、道場稽古の無い日は自宅で弱点のある下半身強化の筋トレを行い、道場稽古では動作の正確さと力強く動く事を心掛け受審に備えました。
受審当日は、目標の一つである「年齢を感じさせない気迫と動き」を心掛けて受審させて頂きました。
" class="protect" alt="ファイル 212-2.jpg" width="530" height="179" />
思っていた程の動きは出来ませんでしたが、それでも前回の弐段受審の時と比べれば、少しは良い動きが出来たと感じることができました。
審査終了後、高見最高範士より、握手と身に余る温かいお言葉を頂き、張りつめていた緊張疲れが心身に心地よい疲れに変わりました。温かいお心遣い誠に有難うございました。
また当日、温かい励ましを頂いた道場責任者の師範や先輩方のお蔭で完遂することが出来ました。有難うございました。
この度の受審で得た経験を無駄にする事なく、今後の稽古に生かして行きたいと思っております。
最後になりましたが高齢である私を、高見彰最高範士、石川考雄師範、先輩方そして道場の皆さんが支えて頂いているお蔭で楽しく稽古が出来ております。心よりお礼申し上げます。有難うございました。
高見成昭総師が常々申されている「継続は力なり」の言葉を胸に、今後も体力の続く限り後輩の手本と成れますよう、日々努力して参りたいと思います。
今後共ご指導頂きますようお願い申し上げます。押忍
" class="protect" alt="ファイル 212-3.jpg" width="530" height="352" />
- 2015-11-21 Sat | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
石河 直人 弐段 昇段レポート
空手道 高見空手 鬼北・野村道場
石河 直人 弐段
" class="protect" alt="ファイル 152-1.jpg" width="320" height="480" />
この度は、昇段のお許しをいただき、深く感謝しております。
「継続は力なり」私の所属する鬼北・野村道場責任者岡本師範の座右の銘であります。
この言葉を胸に、高見道場の空手道を続けてきて良かったと思えることが私の幸せの一つになっています。
七年前、初段を許されて今日まで、黒帯を締め、指導員という立場になり、様々な経験から空手道に対する考え方、向き合い方が随分と変わってきました。
武道を嗜む以上、「強さ」への憧れ、目標は入門当時から変わりありませんが「強さ」の意味を考えるようになりました。
武道とは、対相手と向き合うだけではありません。
日頃の鍛錬では戦う準備をするため、肉体に対する己との葛藤があります。
いざ戦いになると、相手のこと以上に己に対するプレッシャー、恐怖や痛みと戦わなければなりません。
そういった経験の中から、勝ち負けだけの「強さ」ではない、「思いやり」も兼ね備えた「真の強さ」が生まれてくると思います。
そしてその経験は、実社会の様々な場面で必ず役立つはずです。
私が高見空手で経験して得た「強さ」や「思いやり」そして「精神力」という武道精神が、実社会に於いて活かせていることが非常に大きな収益だと実感しております。
今回の昇段審査会では最高範士のお言葉一つ一つが、とても胸に熱く響きました。
私の審査内容は満足できることが何一つありませんでしたが、昇段をお許し頂いたからには、最高範士のお言葉を肝に銘じ、高見空手の名に恥じぬよう、自分自身の修行や後輩たちの育成に今まで以上に精進していきたいと思う次第です。
高見成昭総師、高見彰最高範士、岡本師範をはじめ師範、師範代、先生、先輩後輩の皆様、誠に有難うございました。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
最後にいつも理解し応援してくれている家族に心より感謝申し上げます。
押 忍
" class="protect" alt="ファイル 152-2.jpg" width="530" height="352" />
組手右:石河 直人 弐段
- 2015-02-03 Tue | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP