愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

岡田 彩果 弐段 昇段レポート

" class="protect" alt="ファイル 225-1.jpg" width="530" height="352" /> 
 この度は昇段審査受審の機会を与えて頂きありがとうございました。
 空手を始め十三年、初段になり四年経ちました。
 黒帯を締めた四年間は高校から短大生、社会人といったように変化のある中、充実した日々を過ごすことができました。
 短大は保育士を目指すため松山市にいました。このため週末には、父に宇和島から松山の送り迎えをお願いし週に一度、宇和島市の住吉道場に通うことができました。
 父のお陰で空手から離れることなく続けることができているので、本当に父には感謝しています。

 二年経ち無事、保育士の資格を取得し、乳児院に就職することができましたが、夜勤もあり不規則な生活の中、空手を続けられるのか不安でした。
 そんな中、道場へ行くと中里師範が「よく来たね。」と温かく言ってくれることが嬉しく、仕事が終わると道場へ行くようになっていました。
 社会人になってからの二年間は、中里師範と共に様々なトレーニングをした貴重な時間を過ごさせて頂きました。
 最初は全くついていくことができず辛い思いばかりしていました。
 それでも回数を重ねて行くにつれ、こなすことが出来始めると、また新たな課題を突き放され涙することもありました。
 気付けば、このような厳しくも理路整然とした稽古の繰り返しにより身心を鍛え、継続して稽古することで、辛いときこそ気迫を出す大切さを学びました。
" class="protect" alt="ファイル 225-2.jpg" width="530" height="352" />
 中里師範は「人に言うことは、自分にも言う」といた指導者であり、ともに稽古をして頂いているので「いい突きだ!蹴りだ!」と言ってもらいたい、くらいついて行ってやろうと思えるような飽きることない稽古をしてくださいます。
 そのお陰で今回の昇段審査では、最後まで心が折れることなくやり終えることができました。
" class="protect" alt="ファイル 225-3.jpg" width="530" height="352" />
 総師のおられる宇和島道場でお手伝いをさせて頂くようになり、そこで幼年から壮年部の道場生が年齢問わず、先生にたいし礼儀正しく挨拶をされる姿を見て、気付くのが遅いですが挨拶の大切さを知りました。
 
 指導させて頂く機会も多くなりました、伝えることの難しさも感じるようになりました。
 まずは師範の言葉を借り、伝えるようにしています。そして、少しずつ自分なりの言葉を加えることで、少しでも伝わってくれるようになったらと思います。
 
 これは保育士になってからも役に立ち、子どもの保育に悩んだ時に、まず先輩職員の姿(子供に向き合う心構え)を見て学び、そこから自分なりの保育ができるようになってきました。

 空手を続けていく中で様々な事に気付くことができ、尊敬する方にも出会え本当に良かったです。

 最後になりましたが、このような機会を与えてくださった高見成昭総師、高見彰最高範士、厳しさの中にも優しさのある指導をしてくださった中里真也師範、共に稽古をしている道場生、そしていつも応援してくれる家族へ、ありがとうございました。
 
 これからも仕事と空手を両立し練習に励んでいきたいと思います。押忍
" class="protect" alt="ファイル 225-4.jpg" width="530" height="352" /> 

中里 美悠 初段 昇段レポート

" class="protect" alt="ファイル 224-1.jpg" width="530" height="352" />
 はじめに今回、昇段審査の機会を与えていただいた高見総師、高見最高範士、中里師範どうもありがとうございました。

 昨年、師であり父である中里師範から「来年は黒帯目指して頑張ってみようか。」と言ってもらったのですが、うれしさよりも不安のほうが大きかったです。
 それは、今まで黒帯に挑戦してきた先輩方が、すごく厳しい稽古をしているのを見てきたからです。チャンスはもらいましたがその後、待っていたのは「試練」でした。

 小学生の頃から選手クラスの稽古にもずっと参加していて体力には自信があったのですが、昇段稽古はまったくの別世界でした。
 前に兄から「お前は、自分が頑張っているつもり、やってるつもりなんだよ!」「そんな事だから、師範に組手の相手もしてもらえないんだよ!師範や先輩がかけてくれる言葉に気付けよ。」って、突き放されたことがありました。図星でした。
 一時期、私は「だって」「でも」という言葉が口癖になっていた時がありました。結局は言い訳です。師範や兄には、私の言い訳が全部見すかされていました。

 師範に「本物の稽古には、ウソやごまかしは通用しないよ!」と言われた事で、私の中で少しずつ意識が変わりはじめました。
 
 それまでは週2回の住吉道場だけの稽古でしたが、宇和、大洲、総師のいる宇和島道場の稽古に出させてもらうようお願いしました。
 師範からの条件ただ一つ「学校の宿題をちゃんと終わらせてからだったらいいぞ」でしたが、このあと待っていたのは、宿題がなかなか終わらないという試練でした。
 大洲道場は私の家(宇和島市)から遠く時間がかかるため、大洲では一部の少年部稽古のときは、体育館のロビーで宿題です。
 総師のいる宇和島道場の稽古も宿題が終わらないときは連れて行ってもらえませんでした。
 それからは、勉強も宿題も学校の休み時間やお昼休みに少しでも終わらせておこうと思って取りくむようになりました。
" class="protect" alt="ファイル 224-2.jpg" width="530" height="353" />
 審査当日は、緊張して移動稽古の時も号令の前に動いてしまったり、組手も試合みたいになってしまったり反省ばかり残りました。
 周りの師範や先生方、たくさんの人に温かい声をかけてもらって最後まで頑張ることができました。

 組手審査の最後の相手が『父』でよかったです。
 怖かったけど、苦しかったけど、痛かったけど、言い訳ばかりしていた自分の弱い心には負けませんでした。
" class="protect" alt="ファイル 224-3.jpg" width="530" height="352" />
 審査が終わり数日後、昇段審査合格の通知を最高範士にいただきました。父の携帯電話をかりて、その日に初めて最高範士に電話して、お礼を言いました。最高範士に「美悠ちゃん、おめでとう。」と言ってもらいすごくうれしかったです。
 父は「今年は(イヤミな感じで)、頑張ったな」と相変わらずの毒舌でした。

 私のこれからの目標は、同じ道場で稽古している岡田彩果先輩です。現役の女子部のチャンピオンで、今回の昇段審査で弐段にもなった尊敬する先輩です。
 彩果先輩の頑張りは毒舌の師範も認めています。これまで師範や彩果先輩の稽古にはレベルが高すぎてついていけないと思い込んでいたけれど、これからは、追いかけて行きたいと思います。
 
 いつもいっしょに稽古してもらってる住吉、宇和、大洲、宇和島道場の先生、先輩、道場生の皆さんありがとうございます。
 高見成昭総師、事務長さん、いつも優しい言葉をかけてもらってありがとうございました。

 高見彰最高範士へ
 私は、これからは『空手一本』で頑張って行こうと思っています。武器術も大好きです、たくさん指導してください。
" class="protect" alt="ファイル 224-4.jpg" width="530" height="352" />
 最後にお父さんへ
 私がここまで空手を続けてこれたのもお父さんのおかげです。
 これから私がどれだけ頑張れるか分からないけれど、今自分に出来る事で少しでもお父さんの手伝いができればいいなと思っています。
 私たち家族や道場生、みんなのために、いつも自分の事は後回しにして、ほとんど休みなくお仕事も空手指導もしていて、お父さんの体調が心配な時があります。
 お父さんは周りの人たちに「頑張りすぎるなよ」「無理するなよ」と言っているけど、一番無理しているのはお父さんだと思います。
 だから、これからは美悠も自分のできる限りのことはするので、お父さんといっしょに頑張り、無理をしすぎず、空手を続けていけたらうれしいです。

東 明彦 弐段 昇段レポート

" class="protect" alt="ファイル 223-1.jpg" width="530" height="352" />

 『感 謝』
 今回、昇段審査受審に向け稽古する中で、高見成昭総師、高見彰最高範士が常々仰られているこの言葉をあらためて感じずにはいられませんでした。

 ご指導下さった岡本師範、石河先生、審査内容に合わせた稽古に付き合って頂いた道場生、私の自主稽古のために場所を提供して下さり共に稽古をした同級生、応援頂きました少年部保護者・道場関係者の方々、稽古優先に協力してくれた家族に心より感謝しております。
 ありがとうございました。

 稽古では「皆さんのお陰で大好きな空手が出来るんだ」「皆さんのお陰で昇段審査に挑戦出来るんだ」と、この「感謝」の気持ちを胸に、また皆さんのお気持ち、ご協力に応えるためにも出来る限りのことはやろうと決め取り組みました。
" class="protect" alt="ファイル 223-2.jpg" width="530" height="352" />
 審査では気合と緊張が交わって息が上がり動きもぎこちなくなり、声が出ていない場面もあったなど反省点が多く、満足のいく内容ではありませんでした。
 しかし、先生方の応援・喝もあって何とか終えることができ、終了直後は「結果はどうあれ、これが今の自分の実力。やりきった。」そう思える挑戦となっていました。
" class="protect" alt="ファイル 223-3.jpg" width="530" height="352" />
 ずっと憧れていた「強くて、かっこいい空手」に出合い22年、これからも憧れ続けること間違いありませんが、「強さ」だけを追い求めることなく「気迫」「思いやり」「感謝」も意識し、岡本正司師範の座右の銘「継続は力なり!」「継続が力になる!」をもっとうに稽古に励んでいきます。

 高見成昭総師、高見彰最高範士、岡本正司師範、各道場の師範、師範代、先生、道場生の皆様に心からお礼申し上げます。
 ありがとうございました。
 押忍。

 鬼北道場 東明彦
" class="protect" alt="ファイル 223-4.jpg" width="530" height="352" />

千葉 聡理 初段 昇段レポート

" class="protect" alt="ファイル 227-1.jpg" width="530" height="349" />

 僕が空手を始めたのは幼稚園の年長の時です。
 父や兄が空手をやっているのを見て、最初はあまりやる気はなかったけど、道場には面白い人たちがたくさんいて「ここなら楽しくやっていけそう」と思い、空手をやり始めました。

 やり始めて少し経ったころ、僕の友人の上田君が入ってきました。それからもっと空手が楽しくなり、小学校に入ってからは学校でも空手の話をするようになりました。
 小学校三年生くらいから、伊藤師範と普通に話ができるようになり、稽古が終わった後もいろんなことを教えてもらいました。
 六年生になり、極真空手から高見空手に変わった時から、大会で優勝出来るようになりました。でも、極真空手の時にいた西条道場の上地君に一度も勝てなかったのがくやしく心残りです。

 その少し前から市坪道場に行き始め、神﨑先生や熊田先生、まいちゃん、りゅう先輩、ななみ先輩たちと一緒に稽古をしていました。そこに最高範士の彰先生が教えに来てくれるようになり、知らなかった空手の技やためになる話などたくさん教えてくれました。

" class="protect" alt="ファイル 227-2.jpg" width="530" height="352" />
 そして、今年昇段審査を受けるだいぶ前から、セイエンチンや撃砕大などの型をたくさん練習して、審査に向けて頑張りました。
 当日は、腕立てや柔軟などあまり練習してなかったものなどがあり少し不安だったけど、なんとかできました。腕立てをした後は少しふらふらしました。
 一番練習に励んだ型は、自分の中では今までやった中で一番うまくできたと思います。
 でも、自分が一番好きな組手で悲劇が起こりました。
 組手になると急にきんちょうしだし、頭の中が真っ白になり、いつもの自分がしている組手ではなくなり、最悪な結果になってしまいました。
" class="protect" alt="ファイル 227-3.jpg" width="530" height="324" /> 
 一応合格にはなりましたが、来年1月の冬合宿の最終日に道場訓をすべて『英語』で言えるようになってないと黒帯は無し!と最高範士に言われ、今がんばって覚えています。

 ここまで応援してくれた、最高範士や伊藤師範、市坪道場の熊田先生、ななみ先輩、東温道場のみんな、一緒に教えてくれた僕の父の千葉師範代や兄や母に感謝します。
 これまで教えていただいたことを忘れずに、これからも稽古にはげみたいと思います。
 ありがとうございました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 227-4.jpg" width="530" height="352" />

稲口 めぐみ 初段 昇段レポート

" class="protect" alt="ファイル 222-1.jpg" width="530" height="352" />
 高見空手昇段審査を受審させていただき、先日、初段合格の通知を頂くことができました。

 約1年前に師である宇和島道場の中里真也師範から「次の審査を受けましょう。」と言って頂きました。その時、最初に湧き上がってきたものが嬉しいという感情でした。
 もちろん、審査当日までの稽古に自分は耐えられるのか、それまでに必要な技術を身につけられるのか、そして昇段審査を最後までやり遂げる事ができるのかという不安もありました。
 しかし、道場に通う上で1つ明確な目標ができた事、私とは別次元にあると思っていた昇段審査が少し近くなったという事の方が遥かに大きく、それが、嬉しいという感情で湧いてきた理由でした。
 それから、もう一つ大きな理由がありました。それは環境が整い始めていた事でした。その頃の私は仕事、家庭、新しい生活に慣れ始め、そこに週に2~3回の稽古が入っても大丈夫なように調整出来るようになっていた事でした。

 結婚前までの私は、森松道場の平松伸彦師範・廣子師範の元で稽古に通っていましたが、仕事の都合や体調不良により、週に2回の稽古もちゃんと受けられた事はほとんどありませんでした。
 週に1回約20~30分の居残り稽古に間に合えばいい方という時期がほとんどでした。短い稽古時間でしたが、その分集中して時間を無駄にはしませんでした。平松師範・廣子師範には基本や移動稽古を細かく丁寧に指導していただきました。
 うまくいかない時があっても道場に行くことが楽しかったので、日常生活で多少嫌な事があっても稽古が終わる頃には気持ちがすっきりして、明日からも仕事頑張ろう!とリセットできていました。
 それから、少ししか稽古に参加できなかったのに、たまに顔を出せた時は「よく来たね。」と師範方や道場生の皆さんが温かく迎えて下さったのも嬉しかったです。
 都合がつく時は、次も道場に行くようにしようと楽しみになりましたし、元気をもらっていました。
 このような状態でしたので、組手やミット、スタミナ稽古などに手が届くこともなく、一道場生として出来ることのバランスが悪かったと思います。もっと稽古に通うことが出来たら・・・という気持ちがありました。稽古に通える環境が整っている方々がとても羨ましかったです。

 このような経緯がありましたので、中里師範から昇段審査のお話しを頂いた時には、この機会を逃すべきではない、今逃したら2度と来ないと思い、受ける決心をしました。
" class="protect" alt="ファイル 222-3.jpg" width="530" height="352" /> 
 決心をしたその日から審査に向けた稽古が始まりました。それまで手付かずと言ってもよかった組手稽古、筋トレ、スタミナ作り、特に当て身の稽古は辛くて、自分の体力、筋力、スピード、センスのなさを毎回痛感させられました。
 心が折れそうになった時には、少し前までの稽古に通いたくても通えなかった状況の悔しさに比べたら、まだいい方だと言い聞かせました。
 昇段に向けた稽古は決して甘いものではありませんでしたが、この頃から参加し始めた合宿や帯研での稽古が楽しくて仕方ありませんでした。
" class="protect" alt="ファイル 222-2.jpg" width="530" height="352" />
 昇段審査本番では、緊張で体が思うように動けないまま過ぎていき反省点ばかりが残りましたが、自分がやる!と決めた事に集中出来たこと、それが出来る環境に今自分がいる幸せを噛みしめられた内容の濃い1年間でした。

 最後に中里師範、平松師範、廣子師範へ
 何の取り柄もない私に、時に厳しく、時に優しく指導して下さり本当にありがとうございます。
 師範方のご指導があり、いつも見守ってくださっていたから、昇段審査を終えた瞬間「10年間稽古続けてよかった、辞めなくてよかった。」と思えました。これからもご指導よろしくお願い致します。

 それから主人へ
 あなたの理解がなければ、初段合格どころか、普段の稽古に通うことも合宿や帯研に参加する事も出来ませんでした。
 いつも快く送り出してくれてありがとう。忙しい毎日を送っているのに協力してくれてありがとう。
" class="protect" alt="ファイル 222-4.jpg" width="530" height="352" /> 

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP