愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

岩田 鉄平 初段 昇段レポート

空手道 高見空手 北条道場

岩田 鉄平 初段

" class="protect" alt="ファイル 138-2.jpg" width="200" height="287" />

 この度は昇段審査の機会を与えて頂き有難うございました。
 高見総師、高見最高範士をはじめ諸先輩方、道場生の皆様には深く感謝しております。

 僕が両親の勧めで空手に入門したのは、小学一年生の時でした。
 最初の頃は、基本稽古や型が覚えらえず、組手稽古では泣いて帰ることもありましたが、道場は好きで通うのがとても楽しかったのを覚えています。

 初めての昇級審査の時は、大きな会場と大勢の中で行う事に緊張しました。
 その後は、一級一級、帯が上がって行くにつれて目標に向かって喜びも感じるようになりました。
 
 今年のはじめに、高見最高範士より昇段審査受審の許可を頂き、自分なりに昇段を意識して稽古を行ってきたつもりでしたが、今回の昇段審査では何もかもがいっぱいいっぱいでした。
 特に十人組手では、大会の時とは違う今まで味わったことのない辛さを経験しました。
 数日経った今でも自分がどんな組手をしたのか覚えていません。
 基本も型も間違えてしまい、不合格を覚悟していました。

 後日、高見最高範士から「合格通知」を頂いた時は大声で喜びました。
 それは、入門時に目標にしていた「中学卒業までに黒帯を取る!」と言うことが達成できたからです。

 今回の審査で僕が合格できたのは、関わって頂いた方々の支えがあったからこそと感謝しています。
 
 今後は黒帯を締める「自覚」と「責任」を持って稽古に取り組むと同時に、後輩の手助けをして、支えて頂いている方々への恩返しが少しでも出来るよう一層精進を重ねたいと思います。

 僕に空手を勧めてくれて、いつも応援してくれている両親に感謝申し上げます。

 これからも宜しくお願いします 押 忍。
 
" class="protect" alt="ファイル 138-1.jpg" width="530" height="371" />
前列右:岩田鉄平 初段

熊田 琢磨 弐段 昇段レポート

空手道 高見空手 本部・市坪道場

熊田 琢磨 弐段

 この度は昇段審査受審の機会を戴きありがとうございました。

 二〇一四年 一月 高見空手設立となり様々な事柄が変化する中、
多忙の極みであった高見最高範士より「弐段受審」の声をかけて戴きました。
 初段位から二年と少ししか経過しておらず「自分如きに弐段はまだ早いのでは」と思いましたが、

 初段位を許されたときに最高範士から戴いたお言葉

「初段で空手道の入り口、現状に満足せず自らを鍛え更に上を目指し努力することが
 黒帯を許された者の責務であり黒帯を締めてからが真の空手道」を思い出し、本部道場・市坪道場(本部直轄)の指導員を務めさせて戴き後輩の指導・育成に携わっている事から、自らの向上と今後の指導の向上に繋がると思い受審させて戴く事としました。

 審査までの稽古は日々の稽古に加え先輩の御教示を仰ぎ、技を磨く為、本部・市坪道場のみならず他道場合同での積み重ねとなりました。
 ところが審査二週間前に左肩関節周囲炎を起こしてしまい関節腔内注射・鎮痛剤投与・リハビリを繰り返し、痛みで審査受審を諦めそうになりながらも「この程度で諦めたら弐段は獲れない」と奮起し当日を迎えました。

 審査は気負いと緊張のなか始まり基本、移動、型、と万全とは言えない状態で進みました。
 組手も連続十一人、断続五人の計十六人組手を完遂したものの自分の組手が出来ておらず拳立も合格には程遠い不甲斐ない内容だったと言えました。
 今後、自らに課し精進していくべき部分が浮き彫りになった審査でした。
これを少しでも克服し高見空手の教えを具現化出来るよう精進していきたいと思います。

 御指導戴きました高見最高範士、石川師範、神﨑先生、黒帯先輩方、共に市坪道場を支えて下さる千葉師範代、共に受審した吉井先輩、石川さん、道場生、稽古に付き合ってくれた少年部、いつもボロボロの自分を支えてくれた家族にこの場を借りて御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

 息子:龍、娘:雅衣へ 
 あなた達の親父は足掻いて足掻いて昇段をなんとか許されました。
 龍は同じ弐段、雅衣は初段を目指しこれからも共に精進していきましょう。
 押 忍

" class="protect" alt="ファイル 137-1.jpg" width="530" height="330" />
右:熊田琢磨 弐段

眞田 寛之 弐段 昇段レポート

空手道 高見空手 下波道場

眞田 寛之 弐段

" class="protect" alt="ファイル 136-1.jpg" width="320" height="410" />

 この度は昇段審査に挑戦する機会を頂き有難うございました。

 空手を始めて18年が経ちました。私から仕事と空手を取ってしまえば何も残らないと言うほど、空手が生活の一部になっております。

 高見空手の前身である極真会館愛媛県支部で初段を取得し、7年が経ちました。その間、後輩も増えご指導させて頂く事も多くなりました。また同期の昇段受審に刺激を受け、自身の挑戦の為、眞田師範にお話し致した所、受審の許可を頂きました。

 審査が近づくにつれ重圧に押し潰されそうな緊張感との戦いでした。
 当日は、基本・移動・型もしっかり稽古をしてきたつもりでしたが、自身の甘さを痛感致しました。
 
 最後の連続組手も全く満足できるものではなく、帰りの車の中でも審査を終えた達成感などなく自身の不甲斐なさに悔し涙が止まりませんでした。今回の審査の収穫は、自分の弱さと未熟さがよくわかった事でした。
 私自身、今回の審査で評価できる所があるならば、最後まで諦めなかった所だけだったように思います。

 後日、高見彰最高範士より「弐段位允許」の通知を頂いた時は、うれしさよりも「自分の弱さを認め、審査で学んだことを糧に精進して行きなさい」と言われた、そんな気持ちが引き締まる思いがしました。

 今回、私が昇段できたのもご指導頂きました、高見成昭総師、高見事務長、そして師であり父である眞田一治師範、支えて頂いた道場生の皆様のお陰にほかなりません。この場をかりて心より感謝申し上げます。

 今後は帯に恥じない自身の稽古と同時に、下波道場の後輩たちが「黒帯」を取得できるお手伝いができればと思います。
 感謝の気持ちを忘れず、空手道 高見空手に少しでも貢献できればと思います。
 最後になりましたが、いつも下波道場を陰で支えてくれている母に感謝申し上げます。
 有難うございました 押忍!

" class="protect" alt="ファイル 136-2.jpg" width="530" height="397" />

神﨑 和近 参段 昇段レポート

空手道 高見空手 本部・市坪道場

神﨑 和近 参段

" class="protect" alt="ファイル 133-1.jpg" width="320" height="320" />

 極真会館の黒帯を締め、あれから十四年が過ぎました。
 
 平成二十六年一月一日、空手道 高見空手として出発し色々な事が変わりました。一年が過ぎようとし、戸惑いながらも少しずつ落ち着いてきました。
 鈍い私が出来てきた位ですから、若い人達は見る間に成長して行き、少年部までが素晴らしい動きになってきました。

 今年は、私個人にとっても忘れられない年になりました。
 本年四月に念願であった道場を立ち上げることになり、本部直轄市坪道場(松山市内)として責任者をさせて頂くことになりました。

 しかし、道場開設直前の三月に交通事故に遭い、稽古に出られないと言う状況になってしまいました。
 その上、十月の終わりには父の死があり、様々なことに諦め掛けていた時に高見彰最高範士が昇段受審を進めてくださいました。

 念願の自分の道場も私が行けない間、最高範士、千葉師範代、熊田先生の助けにより予定通り四月に開設と成りました。

 道場の仲間の温かい励ましのお陰で、弱い私でも心が折れず昇段することが出来ました。

 また、父の死に際し、神戸へ行ったり来たりの為、稽古が思うように出来ない私に何時間もつきっきりで型や移動の稽古をご指導下さった最高範士には感謝の言葉すら思いつきません。
 私は極真会館時代より総務をお手伝いさせて頂いておりますから、最高範士がどれほど忙しいか一番知っているつもりです。
 これからも微力ながら受けた恩義に報いるため、力の及ぶ限りの事をさせて頂きたく思います。

 参段受審に際し、稽古量の少なさを補うため、時間を作り宇和島道場にも稽古に行かせて頂きました。
 高見成昭総師には快く迎えて頂き、大山総裁との思い出話しから、道場を持ったばかりの私に「指導とはどうあるべきか」など貴重なお話しとご指導を頂きました。

 総師、最高範士、留守の間、市坪道場をご指導頂いた千葉師範代、熊田先生、道場生の皆さんへ心より感謝申し上げます。

 人の和が有ってこそ成る武の道。
 一人では何も出来ません。仲間があってこそ助けてもらって出来る、それが改めて心に沁みました。

 今回、昇段できた事を父にも報告し感謝申し上げます。
 誠に有難うございました。 押 忍

" class="protect" alt="ファイル 133-2.jpg" width="530" height="374" />

 右:神﨑和近参段

谷口 俊彦 参段 昇段レポート

空手道 高見空手 本部道場

谷口 俊彦 参段

" class="protect" alt="ファイル 132-1.jpg" width="320" height="353" />

 この度は、昇段受審のご許可を頂き誠に有難うございました。

 受審前夜は徹夜仕事の為、一睡もしていない状況で松山から宇和島道場へ向かうこととなりました。

 「気持ちが切れなければ、何とかなる」そう言う気持ちで挑んだ結果、自らの甘さに気付かされる内容となりました。

 確かに「気持ち」が大切ですが、参段受審の審査をやりきるには、相当な気力、相手に伝わるほどの気迫がなければならない事を身を以て教えて頂きました。
 
 審査を振り返り、高見空手の参段を締めるには、まだまだ未熟であると痛感しております。

 以前、総師から「その帯を締め、日々稽古を続けることで誰からも認められる力量になった時が本当の合格です」とお教え頂きました。
 総師のお言葉が、今の私に「武道の審査とは、合格しても安堵することなく、この先も精進する為のものでなければならない」と言う気持ちにさせて頂きました。

 審査中、最高範士から「気迫が伝わって来ない」と指摘を頂きました。
 どんなにきつい、そして厳しい稽古をしても相手に「気迫」が伝わらなければ何のための稽古かと言うことになってしまう。私自身の甘い所を気付かせて頂きました。これも今回の審査で学んだ一つでした。

 「技術は一代にして終わるものにあらず、次代に引き継ぎ更なる技術を生み出す礎となれ。人、それをして進歩と成す」
 この様な話しを聞いたことがあります。
 
 審査で学んだ事や経験した事を一つでも多くの後輩に伝え、今回引き継いだ襷を次回審査を受ける仲間に渡すことが出来ればと思います。

 最後になりましたが、ご指導頂きました高見彰最高範士、石川師範そして共に稽古をした道場生の皆さんに心から御礼申し上げます。

 何事も自分ひとりで成し遂げられるものは無いと思います。
 今回の昇段も皆のお陰と言う気持ちを忘れる事なく、一層稽古に励みたいと思います。
 有難うございました。 押 忍

" class="protect" alt="ファイル 132-2.jpg" width="500" height="449" />

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP