山下 宝臣 初段 昇段レポート
空手道 高見空手 宇和道場
山下 宝臣 初段
" class="protect" alt="ファイル 145-1.jpg" width="320" height="427" />
この度は、昇段審査を受けさせて頂き有難うございました。
僕にとって初めての昇段審査は、これまでの昇級審査とは全く違う雰囲気でした。
基本の審査が始まった時は、少し力んでいましたが、徐々に体も温まり自分の動きができるようになりました。
移動と型の審査では、自分が今まで稽古してきたことを精一杯出すつもりで挑みました。
そして、最後の組手の審査になりました。
昇段審査の稽古にあたり、たくさんの方々に組手の相手をして頂きました。
中里真也師範、先輩、道場生の皆さんに相手をして頂いたことに「自信」を持って行こうと思いました。
やはり審査は厳しく、実際に組手をすると足を効かされてしまったり、自分の組手ができませんでした。
しかし、ご指導頂いた中里師範、先輩、道場の皆さんのおかげで最後までやり通すことができました。
昇段審査が終わった翌日の稽古で、中里師範から「合格」と言うことを聞いてとてもうれしかったです。
今回の昇段で、僕が「黒帯」をとることができたのは、熱心にご指導していただいた中里師範、稽古の送り迎えや、一緒に空手を教えてくれたお父さん、家族、道場の大切な仲間の支えがあったからだと思います。
僕はこれから黒帯としての自覚を持ち、そして黒帯として恥ずかしくないように全力で稽古に取り組んでいきます。
この経験をいかして、もっと空手を学び、少しでも武道の教えを伝えていけるように頑張っていきます。
最後に昇段審査の機会を与えてくださった高見総師、高見最高範士、中里師範、本当に有難うございました。
これからも精一杯頑張ります。押忍。
" class="protect" alt="ファイル 145-2.jpg" width="530" height="354" />
中央:山下 宝臣 初段
- 2015-01-05 Mon | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
須原 出海 初段 昇段レポート
空手道 高見空手 住吉
須原 出海 初段
この度は、昇段をお許しいただきありがとうございます。
空手をはじめて、今回の昇段審査を受けるまでの10年間で色々なことを教えていただきました。
5歳の時に、父に道場へ連れていかれて空手と言う「武道」を初めて知りました。
それから毎週2回、道場へ通うようになり、できる型が増えたり帯の色が変わり、級が上がるのがとても楽しかったです。
中学生になった私に、中里師範から昇段受審の許可をいただきました。
今回の昇段審査では、基本や型はとても緊張してしまい、いつもの倍疲れました。
しかし、中里師範の厳しいご指導のおかげで動作を間違わずにできました。
組手は連続ではなかったので、一回一回受け返しを意識しました。
ここでも日頃、一般の先輩方と組手稽古をさせて頂いていたため、なんとか最後までできました。
審査には様々な項目があり、体力テストの腕立て伏せと柔軟ができなかったため、不安でいました。
後日、合格通知を頂いた時は、とてもうれしかったです。
黒帯は「ゴール」と思わず、初段は新しい「スタート」だと思いこれからも稽古していきます。
まずは、審査でできなかったことを克服する稽古からです。
また、自分がいままで師範や先輩方に型や基本を教えてもらったように、今度は僕が後輩に教えて上げることが出来たらと思います。
今後は、黒帯としての自覚と責任を持ち、精一杯稽古して行きたいと思います。
最後になりましたが、お世話になった中里師範、先輩、道場生のみなさん、そして両親に感謝を忘れず、これかも日々精進していきたいと思います。
押 忍
" class="protect" alt="ファイル 143-2.jpg" width="530" height="353" />
組手右:須原 出海 初段
- 2015-01-05 Mon | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
吉井 孔一 弐段 昇段レポート
空手道 高見空手 本部道場
吉井 孔一 弐段
" class="protect" alt="ファイル 142-1.jpg" width="200" height="254" />
この度は、昇段審査の機会をあたえて頂きありがとうございました。
受審を決意したのは高見空手となる前の去年、極真での最後の昇段審査を見学した後でした。
「年が明ければ高見空手となり本部道場で稽古する以上、より一層気を引き締めなくては…」と、思っていたところ、高見最高範士から「来年は受けたらいいよ」と言われ、決意を固めました。
年が明け、高見空手となり、最初の冬・夏合宿や大会など、あっという間の一年でした。
普段の稽古や指導員としての行いにも気を配らなければ、審査でどれだけいい内容だったとしても合格はないと云う思いで稽古に取り組みました。
仕事で遅れる日や行けない日が多かったため、まともに稽古できない日が多く、また、稽古中に膝と股関節を痛めてしまい悔しい思いもしました。
病院でのリハビリで、ある程度回復したものの完全に痛みが取れることは無く、審査当日を迎えました。
初段昇格時の審査とは違い、現在は本部指導員であることや高見空手となってから初めての昇段審査であることなど、独特の緊張感がありました。
基本・移動・型・組手とやり終えて、思い返せば反省点ばかりでしたが、同時にそれが今後の課題であると再認識することができ、これからの稽古に対し大変貴重な経験になりました。
審査で感じたことや、得た経験を糧にこれからも精進していきたいと思います。また、指導員として今後に活かしていきたいと思います。
最後になりましたが、ご指導頂いた高見最高範士、石川師範、共に審査に向けて稽古した熊田先生、石川さん、また、先生や先輩、道場生の皆さんへ心より感謝申し上げます。有難うございました。
押 忍
" class="protect" alt="ファイル 142-2.jpg" width="530" height="352" />
- 2014-12-26 Fri | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
千葉 隆司 参段 昇段レポート
空手道 高見空手 東温・市坪道場
千葉 隆司 参段
" class="protect" alt="ファイル 141-1.jpg" width="530" height="311" />
この度は、昇段審査の機会を与えてくださった高見最高範士、伊藤師範、応援くださった東温、市坪、本部道場の皆様へ厚く御礼申し上げます。
私が高見空手の前身である極真会館愛媛県支部土居田道場に入門してから、はや23年という月日が経ちました。
ここまでやって来れたのも、家族の支えと周囲の先輩後輩のおかげだとあらためて感謝致しております。
今回「参段」の審査を受けてはどうかと最高範士から言われた時は、正直少し戸惑いました。
高見空手になり私自身覚えなくてはならない事も多々あり、それに師範代として指導力もこれからと云う私には、まだまだ早いのではと言う思いが過りました。
私が「参段の重み」に自答自問する中、創立50周年の極真会館の中にあり、40年以上の歴史と数えきれない程の実績を内外ともに誇る極真愛媛支部が、さらに深い武道探究の為、「高見空手」として一から再スタートして行く最中、最高範士や師範方の真摯に武道に取り組む姿に感化され、私自身気持ちの引き締まる感情が徐々に湧き上がり「挑戦」を決意させて頂きました。
当日の昇段審査では、7年振りの審査ということもあり緊張して、とても満足の行く内容ではありませんでした。
型の審査に至っては、途中で頭が真っ白なった瞬間、型が終わる前に最高範士の「はい、結構です。さがって下さい。」の声……。
この言葉は年末の我が家の「流行語」となりました。
組手に於いても、やはり20代、30代の頃のように行くはずもなく、15人を相手にただこなして終了したと云う内容でした。
しかし、高見空手師範代として何をすべきか、気付けた昇段審査でもありました。
後日、合格通知を頂いた時は、高見空手の教えを道場生に伝え、自分自身にも同じことを課して行かなければとあらためて決意致しました。
審査中に多くの声援を与えてくれた先生、先輩方、応援してくれた仲間とそして大切な家族に深く感謝申し上げます。
今後も日々の稽古により一層、勉励修養いたしてまいる所存です。
有難うございました。 押忍。
" class="protect" alt="ファイル 141-2.jpg" width="530" height="330" />
左:千葉隆司 参段
- 2014-12-26 Fri | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP
石川 栄一 初段 昇段レポート
空手道 高見空手 本部・市坪道場
石川 栄一 初段
" class="protect" alt="ファイル 139-1.jpg" width="200" height="256" />
この度は、昇段審査受審の機会を与えて頂きありがとうございました。
私が、高見空手の前身である極真会館愛媛県支部天山道場に入門したのは、37歳の時でした。
当時、私は運動不足から来る体力の衰えに悩んでおり、それを解消するために天山道場の門を叩きました。
入門の際には「37歳の自分に、あの激しい極真空手が出来るのか?」「激しい稽古についていけずに早々に辞めてしまうのがオチではないのか」という不安がありました。
しかし、天山道場での故長谷川忍師範代の懇切丁寧な指導を見学させていただき「これなら自分でも、なんとかついて行けるかもしれない」とその場で入門を決めました。
それから約7年が経ちました、天山道場生の一般部で現在の高見空手に残っているのは、私一人となってしまいました。
今回の昇段受審まで、なんとか空手を続けてこれた事には自分でも正直、不思議な感じがしています。
天山道場から本部道場に稽古の場を移し、現在の師である高見彰最高範士から精妙な御指導を賜り、高度な武道思想に触れさせて頂き、今回の昇段受審となりました。
しかし、私がここまで続けてこれたのも、空手道という「道」の始まりに、心から「空手が好きだった」長谷川忍師範代という師との出会い、そして師の他界により受けた苦しくも厳しい衝撃があったからこそだと思います。
今回の昇段を長谷川師範代と現在の師である高見最高範士に深く感謝致しております。
今回、初段位を允許していただきましたが、昇段審査の内容は、自分自身決して満足できるものではありませんでした。
基本、移動、型、組手が終わる度に、昇段審査という場とはいえ、こんなにも自分は動けないものなのかと暗澹たる気持ちになりました。
昇段審査前には持久力強化のため、本来はボクサーがロードワークするように走ることが一番良いのでしょうが、私は体重があるので、膝のことを考えプールで泳ぐことにしました。
また、組手のことを考え、息が上がらないように普段から呼吸を意識しました。
組手中は、相手に悟られないようにヘソ下三寸、その中三寸を意識し、緩やかに息を吐くたび、イメージで「丹田」に意識をスッと落とすように心掛けました。
今回の昇段審査を通じ、自分の至らぬ点、課題を改めて自覚させて頂きました。
今後少しでも理想とする動きのイメージと、実際の動きとの食い違いを埋められるよう工夫、努力し、少しでも空手道における「心技体」が向上するよう、努めてまいりたいと思います。
最後に、いつも御指導頂いている高見彰最高範士、石川考雄師範、お世話になっている神﨑先生、黒帯の先生、先輩方。
一緒に受審した千葉師範代、熊田先生、吉井先輩そして自分と同じ一級の方々。
一緒に稽古している一般部、少年部の皆さんにこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。
そして今でも師である長谷川師範代に感謝申し上げます。
有難うございました 押 忍。
" class="protect" alt="ファイル 139-2.jpg" width="530" height="352" />
右:石川栄一 初段
- 2014-12-26 Fri | URL | 道場生の声::昇段レポート | Edit | ▲PAGE TOP