スリランカ訪問記2017 vol.3 最後のアクシデント
23. August,2017 Wednesday
今朝もAM5:30~クルネーガラレイク(約5km)を道場生とランニングからスタートです。基本稽古は参加者全員、日本語で号令を掛け開始です。皆さんよく日本語を勉強されているのが印象的でした。稽古内容は、基本、組手稽古、スネ受けが上手い相手への下段廻し蹴りの蹴り方と足払いのコツを稽古しました。これが最後の稽古になりましたが、一緒に稽古してスリランカ支部の皆さんが範士のご指導を真剣に学び吸収しようとしている真摯な姿勢がよく伝わってきます。
" class="protect" alt="ファイル 359-1.jpg" width="530" height="196" />
そして正午、スリランカ支部の道場生たちと別れの挨拶や記念撮影をし、再会を約束して道場をあとにしました。
コロンボ(シンハラ語ではコロンブ)国際空港へ向かう2時間の道のり、運転されているジェシリ師範代は睡魔と戦っているようで、何度か冷っ!としました。昼食を予約しているホテル(レストラン)まであと少しと言うことで休憩なしとなり、「それじゃ-」と範士が日本から持参されたミンティアの強刺激を渡されました。ジェシリ師範代は初めて口にされたらしく効果抜群(笑)!
こうして私たちは、無事にレストランに到着できました。
「日本に帰るともう食べられないのかぁ」。すっかりスリランカが好きになった私は、名残を惜しみながらスリランカ料理を堪能しました。コロンボ空港に着き、カル師範、ジェシリ師範代、プールネイ君に見送られて、これから10時間の上海空港までのフライトに入ります。
" class="protect" alt="ファイル 359-2.jpg" width="530" height="196" />
24. August,2017 Thrsday
上海行きの飛行機の中で日が変わりました。AM6:00、上海浦東国際空港に到着、成田発まで3時間待ちです。私たち日本人は出国も入国も簡単にパスしますが、先にいたスリランカ人らしき男性(30~40歳)が入国審査に大変手間取っておられました。ここでも途上国と先進国の違いを目の当たりにして、様々考えさせられました。
" class="protect" alt="ファイル 359-3.jpg" width="530" height="226" />
3時間後、入国審査で手間取っていた方はパスしたのだろうかと考えながら成田行きの飛行機に搭乗、コロンボから実に16時間という長旅を終えて、無事、日本に帰国しました。これから荷物を受け取って羽田空港まで移動し、あとは羽田~松山便に乗るだけです。(私は、松山空港から宇和島まで最後の車の運転100キロが残っています!)
そして羽田空港に到着し、ここまで来ればひと安心と思った矢先…
最後の最後までアクシデント!
バックにいれて置いたはずの航空チケット(羽田―松山)が無いのです!私が必至にバックの中を探している間に、範士はANAのカウンターに行かれて私の新しいチケットを発券し
『中里君、これが日本じゃなかったら帰ってこれなかったね(笑)』と、チケットを渡されました。恥ずかしながらまたもや範士に救われました。
" class="protect" alt="ファイル 359-4.jpg" width="530" height="196" />
今回、スリランカ紀行で範士と行動をともにさせて頂き、今まで私の価値観がいかに小さく世界観が狭かったかを痛感しました。
高見空手は、インド、パキスタン、バングラディッシュ、南アフリカを初めとした国々から求められ、その期待に応えるべく年内から来年にかけて国際化をして行きます。世界の人々が日本の武士道精神を、我々の高見空手を求めておられるのです。そういった観点をもって最高範士を少しでもサポート出来なくてはと思いました。
また同時に英語の必要性を強く感じました。実際に英会話が少しでもできれば自分も助かるし、範士のように国や人種、宗教が違っても理解し合い、助け合えるようになると実感しました。こうした事は、英語の苦手な自分が今回のように本当に窮地に追い込まれる経験がないと理解できなかったと思います。
これは英語に限らず、いかなる状況でも言えるのではないでしょうか。大切なことは、自分が経験したこと、気付いたこと(勉強不足、稽古不足)を次に生かし繋げることです。
高見空手 道場訓
四に曰く、
是非の心は智の端なり 勉励修養を宗とせよ
私は、今回の『旅』で自分が知らなかった世界や見えなかった世界、日本と違う価値観の異文化を体感することが出来て幸せでした。
総師、事務長をはじめ留守の間、道場を手伝って頂いた皆様に感謝申し上げます。
最高範士、どうも有難うございました。押忍!
そして何より大切な私の家族に、快く送りだしてくれた妻に感謝です。
有難う!
日本空手道 高見空手
中里真也 押忍!
" class="protect" alt="ファイル 359-5.jpg" width="530" height="360" />
- 2017-09-08 Fri | URL | ニュース::師範/内弟子レポート | Edit | ▲PAGE TOP
スリランカ訪問記2017 vol.2 インド洋セミナーと社交界デビュー
21. August,2017 Monday
大会の翌日は、AM5:30からクルネーガラ周辺をランニング(約5km)の早朝稽古から始まりました。
範士が昨年来られた時の道路は凸凹のひどい状態だったそうで、整備されたランニングコースにスリランカの急成長を感じられそうです。
ランニング後、湖に突きだすように出た円形の広い場所での基本稽古、階段を利用した試合形式のダッシュなど行いました。少しきついのではと思いましたが、今回は滞在期間が短いため、これも範士の思いやりと感じました。帰り道、ジェシリ師範代が湖を指さして大きな声をだしました。なんと『でかいワニ』です。普通に泳いでます。こんな近くにワニがいるのか、よく稽古したなと思いました。
範士は相変わらずで特に驚いた様子もなく
How do you say alligator in Sinhala.(アリゲーターはシンハラ語で何と言いますか?)と、道場生と会話していました。
実は私も初日こそ英語とシンハラ語の区別すら出来ず、話しかけられると緊張し固まっていました。しかし3日目ともなると緊張することもなく、何となく言っている意味が分かるようになり、徐々にコミュニケーション出来るようになってきました。スリランカに慣れてきた自分がいます。
因みにホテルの範士の部屋にはでっかいトカゲが、私の部屋にはハチがぶんぶんといった状況で、ワニも珍しい事ではないようです。
ランニングのあとは、一旦、ホテルに戻ってシャワーと朝食を済ませ、今度は道場で9:00~12:00まで昇級審査会です。本日は月曜日ですが、日本から来られた範士の審査を受けたくて30名程の受審者が集まっていました。最初は緊張している様子でしたが、範士が明るく一人一人にアドバイスされてよい雰囲気になった所で私の号令で審査スタートです。
審査内容は日本と同じですが、驚いた事がありました。なんと白帯を含め少年部も全員が日本語に対応したのです。範士が日本の審査に英会話を入れたいと言っておられる事の本当の意味が分かりました。
審査は順調に進み、後半は組手審査です。カル師範とジェシリ師範代が体格の近い道場生同士を組ませます。一組ずつカル道場特設リングに上がり組手審査開始。私も数名を相手をしました。昨日の演武、審判(海外での)に続き、リングでの組手と初体験ばかりです。本当によい経験をさせて頂きました。
最後は体力テストで、腕立て伏せ日本の昇級審査同様に50回行いました。範士より昇級状を渡され、全員合格で無事終了いたしました。
予定より1時間早く終了したため、ジェシリ師範代の会社を見学させて頂くことになりました。スリランカの主な産業はセイロン茶とココナッツを加工した様々なもの(燃料、肥料)、それから、車のダッシュボードなどに使われているラバーだと、ジェシリ師範代から教えて頂きました。ジェシリ師範代の会社は加工品を裁断したり、加工する機械を製作する会社だそうです。会社は道場から1時間ほど離れた場所にありました。途中、タンビリー(ココナッツの実)を初めて飲みました。テレビや映画でココナッツを切って中のジュースを飲むシーンを見たことがありましたが、これかと思いながら、異国の地にいることを実感しながら甘くて美味しいタンビリーを頂きました。
遅い昼食を済ませ、今度は道場稽古です。昨年、範士が訪問されたのは4月でした。お話では50℃近い気温になるとお聞きして覚悟していましたが、今回は30℃前後で小雨もよく降り、予想に反してとても快適でした。道場生の話では、通常クルネーガラは、8月は雨が降らず50℃近く気温も上がるそうです。今年のスリランカは異常だそうです。You’re in luck.と言われました。日本では雨が降ると湿度とともに不快指数もあがりますが、スリランカでは雨が降ると涼しく快適になります。同じ地球でこんなに違うのかと思いました。
道場稽古は範士のご指導のもと、基本、移動、2人1組での約束組手(受けと同時に崩す)稽古と進んで行きます。しかし…。稽古最後の皆さん一番期待していたトンファーと棒を使った武器術の組打ち(2人1組で行う)の時に、私が大失態をやらかしてしまいました。2パターンある組打ち形の1つが思い出せず、頭の中が真っ白になって体が動きません。急きょ範士の機転で棒とトンファーをそのまま使った別メニューになりました。
稽古後「あぁ、やってしまった。範士と道場生に迷惑を掛けてしまった。」と凹んでいる私に、範士はアメリカ時代の失敗談をお話しくださり、
「失敗するのも何か意味あるんだよ。」
「大事なのは相手が困っている時、失敗した時にフォローすることだよ。」
「お互いがフォローし合えれば幸せになれるんじゃないかな。」
と言われ、日本から遠く離れたスリランカの地で『惻隠の情』をご指導頂きました。
ホントに救われました。有難うございました(ボホマスツーティー)
" class="protect" alt="ファイル 358-1.jpg" width="530" height="398" />
気を取り直してPM5:00からの山登りの稽古に向かいました。アトガラと言う白い巨大な仏陀像のある霊験あらたかな山です。頂上まで舗装はされていますが傾斜が厳しく、ランニングとウォーキングの繰り返しです。途中、年齢は私と同じくらいでしょうか(45歳前後)、お坊さんの道場生がスリーディール(三輪のタクシー)で私達の横を通り過ぎていきます。
ズルしたお坊さん道場生に範士が気付き、あえなくお坊さん道場生は他の道場生たちにタクシーから引き降ろされて、しぶしぶ皆と歩くことになりました。大会の時には法衣(僧侶が着用する制服)を身に付け範士の横に座られていたので徳の高いお坊さん?と思っていたのですが…笑!
範士曰く
『あの人、面白いから友達になったらいいよ(笑)』
そして30分後、やっとの思いで頂上まで辿り着きました。頂上から一望した夕焼けに染まったクルネーガラを観た瞬間、その日の疲れ全てが吹き飛びます。美しい、美しすぎる、涙がでるくらい綺麗なのです。
後からお坊さん道場生たちと来られた範士が「写真じゃ伝わらないんだよねぇ。」と言いながら、私や道場生を写されていました。範士の仰る通り、写真では美しさをお伝えし切れないのが残念です。夕陽とクルネーガラの絶景をバックに基本稽古と記念撮影、下りの途中でカル道場のプロモーションビデオ(宣伝用)の撮影にも参加させて頂きました。
本日も大変充実した一日でした。ボホマスツーティー
インド洋セミナーと社交界デビュー
22. August,2017 Tuesday
今朝はAM5:30にカル師範が迎えに来られバスで移動です。定員オーバー気味のバスに範士と道場生約30名ほど乗り込み出発しました。途中、範士と私はジェシリ師範代の車に乗り換え、ミーガムアと言う町で朝食を取り、およそ2時間弱で目的地のブラウンスベララに到着しました。ビーチをシンハラ語ではベララと言います。車を降りると見渡すかぎりの水平線、どこまでも続いているような広大な砂浜。この時点ですでに感動です。
少しビーチを散歩したあと、道衣に着替えセミナーの開始!
はじめに範士が『掃除』の大切さをお話されて、保護者、見学者も含め参加者全員(約50人)で自分たちが使用するビーチの清掃からです。そして、いよいよインド洋の海に入り稽古開始です。打ち寄せる波が強くバランスを取るのが大変でした。また、少年部は大喜びですが波は日本の台風並みの強さです。
" class="protect" alt="ファイル 358-2.jpg" width="530" height="398" />
範士が少年部には危険と判断され、保護者にもご協力頂き少年部は浅瀬で行いました。セミナーの内容は、基本から移動稽古、2人1組になり相手を変えながら投げ技、組技の稽古です。形はジェシリ師範代のリクエストで『安三/ヤンツー』を行いました。
最後は膝まで海に浸かり組手の稽古です。全員、暑さも忘れて元気いっぱいで、とにかく日本から来た範士の稽古が受けれることを楽しんでいました。当初、夕方まで休憩をいれながらビーチでセミナーの予定(ジェシリ師範代作成)でしたが、少年部も多く、道場生の体力面も考慮し、範士の判断でセミナーは昼までとなりました。夕方まで続けていたら熱中症などの心配や何人か倒れていたかもしれません。
その代わり、昼までにクタクタになるほどご指導頂きました。
私はインド洋での稽古を満喫し、よい意味で私の感覚、常識が変わって来ました。このままスリランカで、のんびりと朝は海辺の清掃の仕事でもしながら、夜は空手の指導をする、そんな生活もいいかな、などとも思ってしまいました(笑)。
" class="protect" alt="ファイル 358-3.jpg" width="530" height="398" />
セミナーが早く終了した為、稽古はカル師範と指導員にお願いし、範士と私はジェシリ師範代の案内で、遠回りしながらスリランカの色々な街を案内して頂きました。
スリランカは、北海道と同じくらいの広さだそうです。街並みの風景は、日本で例えるなら昭和の初期と昭和の終わり頃がいっしょになった感じです。道路には信号機がなく、実際に見たのは1機だけです。各都市は車、バイク、三輪自動車、人で溢れていました。裸足の人たちも沢山見ました。あとはジャングルと言った感じでしょうか。
また、範士とジェシリ師範代の会話から、不安定な政治や、学校に行けない子供達の多さ等が聞き取れました。私自身、そうしたスリランカの人々を目の当たりにして、いかに日本が豊かで裕福で恵まれた環境なのか、学校で勉強ができることが、空手を稽古できることが如何に幸せで恵まれたことなのか、改めて実感させられました。
" class="protect" alt="ファイル 358-4.jpg" width="530" height="398" />
クルネーガラに戻ったのは15:30、ジェシリ師範代が友人を紹介したいからと言うことで、その方の会社に立ち寄ることになりました。ご紹介頂いたのは、ラルさんという地元の名士で実業家の方です。年齢は私と同じくらい(45歳前後)で、とてもフレンドリーな方でした。また、私達が立ち寄った彼の会社(工場)は、ココナッツの皮を加工し固めてボードにしたり、野菜や植物を植える肥料を製造する所でした。工場を見学中、ラルさんから今晩、範士と私のさよらなパーティーを開催しましょうとご提案頂き、夜はパーティーになりました。
17:00にホテル(ホテル名カムラㇽ)に戻り、ジェシリ師範代が19:00に迎えに来るとのことでした。インド洋で使った道衣をシャワー室で手洗いし、少し休みました。
19:00を少し過ぎたところでカル師範、ジェシリ師範代が迎えに来られパーティー会場へと向かいます。途中、指導員の方が乗り込み5人になりました。会場のラルさんの別荘に着いたのが20:00少し過ぎで、なんと別荘はジャングルの中にありました。
会場にはラルさんの会社の方々やご友人も沢山呼ばれていました。また、外庭にはサーピナー(アコーディオンににた楽器)やドールキー(伝統的な太鼓)の演奏者がスリランカミュージックを奏で、まるで社交界のようでした。範士からも「中里君、社交界デビューじゃん!」と言われ、これまた初体験をさせて頂きました。
出国前、範士がいわれた「コミュニケーションに大事なのはハートだよ。言葉は二の次」と言われたのがよく分かりました。渡航が決まって範士や道場生の英会話の先生から教わった付け焼刃の英語でしたが、多くの方々と交流ができました。スリランカ料理は一部を除けば、辛いものが不得手な私でも美味しく食べることが出来ました。社交界ではジェシリ師範代の歌やダンスも見れました。この日も過密スケジュールでしたが充実した一日となりました。
ちなみにスケジュールは非常に過密で、毎朝4:00起床、夜23:00頃に部屋に戻ってからも私はレポートの下書きです。範士も私もスリランカに来てからは、平均3~4時間しか寝ていません。
そして、いよいよ明日はスリランカ最終日です。
" class="protect" alt="ファイル 358-5.jpg" width="530" height="196" />
- 2017-09-07 Thu | URL | ニュース::師範/内弟子レポート | Edit | ▲PAGE TOP
スリランカ訪問記2017 vol.1 プロローグ&大会編
この度、私こと中里真也は、高見彰最高範士に同行してスリランカ支部の指導に行って参りました。以下、訪問記として皆さまにレポートにてご報告申し上げます。乱筆乱文で読みつらい部分があるかと思いますが、何卒、ご容赦ください。
南予地区師範
中里真也 押忍
プロローグ
遡ること5月初め、範士より師範並びに師範代全員に1通のメールが届きました。
『8月にスリランカで大会と審査会そしてセミナーを行います。つきましてはご同行頂ける方(指導者)1名を募集いたします。航空券、宿泊、滞在費は全て負担いたします。』
昨年4月に範士がお一人で行かれ、11月にはスリランカ支部からカル師範、ジェシリ師範代、ジェシリ師範代のご子息プールネー君が来日されて、共に稽古をしました。その時から漠然といつかスリランカに行ってみたいと思っていました。そんな折、範士のメールに私は「チャンス」と迷う事なく応募しました。家族は、昨今の海外の治安状況の悪化に心配していましたが、最後は快く送り出してくれました。
スリランカ支部から予定表が届いたのは、8月6日の帯研の日。スケジュール表には、17日の羽田発~上海経由~コロンボ着となっていました。範士から
『まだ航空券が届いてないけど慌てることないよ(笑)』と言われましたが、この時は「慌てることないよ」の真意がわかりませんでした。
そして出国前日の16日朝、まだスリランカ支部から航空チケットが届きません。心配する私を尻目に範士は一向に焦った様子がありません。松山空港で羽田行きの便を待っている時、やっとスリランカ支部からメールで航空チケットが届きました。ただチケットは、羽田発から成田発のスリランカ直行便に変更されていたのですが…、なんと出発日が二日後の19日なのです。
『いやぁー、これで出発できるね。よくある事だよ(笑)』と、範士はアクシデントを楽しんでおられるようでしたが、とても私にはマネはできません。
安堵した私の横で、範士は手際よく渡航までの成田のビジネスホテルを手配して、東京在住の先輩にチケットをメール転送して印刷を依頼し、夕食をご一緒する時に受け取る段取りをされました。そして夜、品川のレストランで極真修行時代からの先輩お二人と私の四人で夕食をご一緒し、範士の内弟子時代の貴重なお話をお聞きしました。
先輩お二人には、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
その後、ホテルに戻ってひと段落
『出発前にこれでは現地では色々なハプニングが起こりそうだな、いや!絶対起こる!』などと思いを巡らしつつ部屋の明かりを消しました。
そして19日、AM11:20成田発~コロンボ行きに搭乗です。海外初の私にとって国際線の広さや外国人の多さに戸惑いながらも、範士から出国カードの書き方や入国審査官に対しての英会話のアドバイスなど頂き準備万端。いよいよ飛行機に乗り、さあ出発と言うときにアクシデント発生です。天候の影響で滑走路が渋滞し、結局、1時間40分遅れの出国、約9時間の長い空の旅となりました。
" class="protect" alt="ファイル 357-4.jpg" width="530" height="174" />
コロンボ国際空港に到着した時は19:00、時差が3時間30分です。空港では、カル師範とジェシリ師範代が出迎えてくれました。再会を喜び合い、ジェシリ師範代の車で夕闇迫るコロンボを後にクルネーガラへの2時間のドライブです。
早速、ジェシリ師範代が私に話しかけてこられました。そして車中、明日の大会の打ち合わせになり、範士からは
『中里君、明日は演武宜しくね。』
『それから主審もお願いしますね。』
と言われ、
『オッ 押ッ押忍』
と、辛うじて答えました。
もう、やるしかありません。
ホテルに着くと道場生10名ほどが出迎えてくれました。範士が去年滞在された同じホテルです。範士は、道場生だけでなくマネージャーの方やウェイトレスさん達との再会も楽しまれ、歓迎会も行って頂きました。また、同時にジェシリ師範代のご子息プールネー君の13歳の誕生日会も催されました。
食事も終え(ラサイ:美味しい)、範士から明朝の予定をお聞きし、実に10時間以上の移動の長い長い一日が終わりました。部屋で一息ついたのは日本時間で夜中の2時過ぎです。
TAKAMI KARATE SriLanka Tournament
20. August,2017 Sunday
スリランカ到着して翌日20日には、第1回TAKAMI KARATE SriLanka Tournamentが開催されます。朝食を済ませた後、範士から部屋を出る際、食事の際、様々な場面で『チップ』が必要だと教えて頂きエクスチェンジ(両替)をホテルのフロントでお願いしました。私は部屋を出る時に枕の上に100ルピー(日本円で172円)を置くだけでした。あとはジェシリ師範代と朝食などは範士が支払ってくれました。物価は日本の約3分の1くらいでしょうか。
AM7:30頃、ジェシリ師範代が車で迎えに来られ、会場へ向かいました。会場に行く途中、時間があるからとクルネーガラレイク(湖)に立ち寄ります。
『中里君、予定がコロッコロッ変わるけど、気にしてはいけませんよ(笑)』と範士に言われ、段々と分かってきました(笑)。
それでも開会式まで30分を切っても会場に行こうとしないジェシリ師範代に、さすがの範士も業を煮やし
『そろそろ会場に行きましょう。』と伝えて、やっと会場へと向かいます。
会場へ着くと範士と私の等身大の大ポスターが入口に飾られ、改めてスリランカ支部道場生の期待が大きいことを肌で感じました。開会式のセレモニーでは、ジェシリ師範代から範士と私の紹介があり、範士のスピーチに、道場生だけでなく保護者の皆さん、他流派の先生方、選手の方々も感心されていました。
" class="protect" alt="ファイル 357-1.jpg" width="530" height="399" />
いよいよ試合スタートです。
試合ルールと形式(審判構成等)は以前所属していた極真松井派とほぼ同じです。私の演武と主審は午後からなので、まずは見取稽古をさせていただきました。時折、範士から「中里、どう思う?」と聞かれ、範士のグローバルな視点がよく理解でき勉強になりました。また、私なりにルールの明確な統一化や審判の動作の簡素化等、日本に帰ってからも役に立つ改善点、反省材料も見つかりました。
そして、少年部試合も終わりに近づき、後半開始に行われる私の演武が迫ってきます。
午前中の少年部試合の際、総合司会のジェシリ師範代から「あと2試合で終わりです。この後ランチです。」と言われましたが、10試合はしました(笑)。しかも、ほとんどの試合が再延長を行い1時間ほど予定より遅れました。時折、範士が審判団に説明されますが、改善にはきちんとした講習会をしなければならないと感じました。私は、英語もシンハラ語も分かりませんが、範士は日本でご指導される時と同じように個人の良い点もきちんと評価されて、審判が委縮しないよう配慮されていることがわかりました。
演武と酔っぱらいの通訳
実は、あまり活躍はされませんでしたが、サマさん(48歳男性)というスリランカ人インタプラー(通訳)にお越し頂いておりました。
サマさんの日本語は完璧と言ってもよいのですが、範士が伝えてくださいと言っても通訳はせず、範士や私との世間話しに夢中でした。
例えば、主審は交代がありますが副審が休憩なしの為、範士が「サマさん、副審を休ませないといけないから、進行係に伝えて来てください」といっても、
サマさん「だいじょうぶ。」
範士「トイレだって行きたいでしょう」
サマさん「スリランカ人は我慢強いから、だいじょうぶ。」といったやりとりの連続です。
範士が「中里君、サマさん酒臭くないか?」「オッス酒臭いです。」私が「サマさん、お酒好きですか?」と聞くと「昨日、浴びるほど飲みましたヘヘへェ(笑)」と返ってきました。範士「中里君、怒ってはいけないよ、ここは海外だよ。」私「オッ押ッ押忍(焦り)」
また、午後の試合の前に審判団に判定基準をシンハラ語で伝えてもらうよう約束していましたが、試合が始まって少ししてからサマさんが戻ってきました。範士「サマさん遅いじゃないですか」、サマさん「我慢できずに飲んできました。ヘヘヘェ(笑)」、範士「中里君、僕はねぇ、ちゃんと通訳してくれる人にあたった事がないよ(笑)」、私「オッ押ッ押忍。」
昨年「あなたの日本語わからない!」と日本人の範士に言い放った「通訳できない通訳」アノシカさんに続き、今回は「通訳しない酔っぱらい通訳」サマさんと、範士の受難が続きます。
それでは話しを大会に戻して、午後は昨夜、ジェシリ師範代から伝えられた私のスペシャルデモンストレーションからです。私が準備を始めると選手の方々が興味があるのか沢山の人が集まって来ました。スリランカの方々に武具(トンファー)が新鮮に映ったのかもしれません。TVカメラもありましたが不思議と緊張はなく、非常によい状態で『観空』、その後『泰山/トンファー型』ができました。
" class="protect" alt="ファイル 357-2.jpg" width="530" height="345" />
大きな拍手の余韻に浸る間もなく主審の制服に着替えて、各階級の決勝戦を裁きます。
範士からは「いつも通りにやったらいいよ」と言われました。副審は、トイレに我慢強いスリランカ人4名です(笑)。決勝には高見空手の選手も多数残り、高見空手VS他流派との白熱戦で、観客、スタッフ、道場生、会場全体が盛り上がりました。
私も無事に演武と主審を務めることができ、少し楽になりました。
最後は表彰式です。入賞者一人一人に最高範士から賞状、メダル、トロフィーが手渡され、試合中の緊張していた選手も皆さん笑顔になられていました。閉会式のあとも範士と私は記念撮影を頼まれ、「クジュー テイクァ フォト ウィズ ミー」状態でした。
初めて、海外の大会を経験させて頂き、感じたことはスリランカを観る事で、いままで見えなかった日本での改善点や、逆にスリランカ大会の改善点が見えたことでした。
また、スリランカでは、日本と違って極真の諸流派はじめ各団体/流派、派閥間の垣根が低く、皆が交流しているのがわかりました。
" class="protect" alt="ファイル 357-3.jpg" width="530" height="399" />
帰りの車の中で範士から「演武も上手い、審判も上手い、君のおかげで大成功したよ。君に来てもらって良かったよ。有難う。」と言って頂き救われました。正直、この言葉を聞くまでは英語もできない、海外も初めてという私では範士の足でまといにならないかと不安もありました。
有難うございます、押忍。
こうしてスリランカ到着早々の大会を何とか無事?に乗り切ることができました。
" class="protect" alt="ファイル 357-5.jpg" width="530" height="399" />
- 2017-09-05 Tue | URL | ニュース::師範/内弟子レポート | Edit | ▲PAGE TOP
2016年冬季合宿レポート
高見空手冬合宿/平成28年1月9日~10日 国立大洲青少年交流の家にて
愛媛県大洲市の冬は厳しい。
厳冬の中、空手修行50年の高見成昭総師率いる我々高見空手一門は、自己を見つめ技を磨き、また交流を深めるため、自由の世界から不自由な世界へ、一時身を置き何かをつかみに参集する。
総勢98名(女子部38名)最年長75歳~最年少6歳。
我々師範、黒帯も合宿に参加することにより、普段の教える立場から教わる立場となり初心に返って、自己を見つめ直す事ができる一人の弟子に戻る時。私(秋山伸之)は合宿をこの様に位置付けております。
私は例年のとおり大三島道場責任者の高橋師範の車に道中の途中から乗り込み参加です。
同乗の高智凉佑君(大三島道場/小学3年生)にちょっと聞いてみました。
去年は緊張で眠れなかった、橋を渡るとき気分が悪くなったけど今年は平気とのことでした。
2回目ともなると大きく成長するんですね。
※高智涼佑君の合宿感想文はホームページ「道場生の声」欄に掲載中です。是非、見て上げてください。
そんなこんなで、高速をひた走り到着です。道中、交わす言葉は「押忍」か「いや-寒いですねぇ」車中はこの会話の繰り返しでした。
そして第1日目
最初の稽古が始まった。
今年昇段を目指す参加者が最前列、高見彰最高範士の真ん前。それから順に小学生、中学生、一般と並ぶ。
昇段受審予定者のすぐ後ろの列中央に初参加の甥っ子が並んでいます。昨年より私の甥っ子も最高範士の道場で稽古するようになりました。
高見最高範士のご指導のもと、まずは準備運動から、その中に四股立ちで合掌のポーズがありますが、最高範士からその時全員に突き、蹴りの洗礼があります。師範、黒帯には特に念入りに。その後筋トレ、スクワットと進みでいきます。
「自重の筋トレは重力へ反発する事で効力が増します」このようなご説明のもと、沈む時はゆっくりと、伸ばす時は素早く!数は少ないけど正しい方法と意識により効果が違うことを身を以ってご指導頂きました。
次に基本です。
「基本稽古の際は、一発で倒すように突く、そして技のあとに残心を意識する。可動範囲が大きくなるように動く。体幹を動かすことを意識し、一発一発強い突き蹴りを出して行くと云った気持ちが大切です。」これを繰り返しご指導頂きました。
日本武道の一つである「弓道」の技術的なお話しを例にとり、号令も残心(残身)を意識できる『間』や『拍子』で掛けて頂きました。
基本の際の意識の持ち方で、やがて強い突き蹴りが出せるようになるのが基本稽古です。今回は体幹を意識したご指導でした。
様々な武道を直に経験され、培った者にしか言えない言葉がぽんぽんと出てくる所も最高範士の稽古を受ける楽しみな所です。
次は移動稽古です。
「一斉に体を動かす。心、呼吸、動作を合わせるんだ。」ときおり「ワンモーション!」なんて英語も入る。
次は護身術です。
高見空手では二人組の稽古を『組討ち』と言い、押し、掴み、顔面の攻撃も想定しての攻防を稽古します。
今回は、同じ体格の2人がペアになって、顔面ありを想定して、何度も繰り返し、体の使い方などを学びました。
攻撃を確実に受けて後ろへ引っかけ倒します。これにより、つかみ方、掛け方、投げ方が学べるような稽古方法になっていました。
取り手(技を掛ける方)の稽古だけでなく、受け手も人間が倒れるときのメカニズムを自分が投げられる事で研究するようにとのご指導も頂きました。
続いて型です。
大極、平安など伝統型を、全員で何度も反復しました。
ともあれ1日目、第1回の合宿稽古は無事終了しました。この時には稽古前の寒さは完全に消えていました。
" class="protect" alt="ファイル 235-1.jpg" width="530" height="352" />
この後、一休みして夕食、そして私は師範会議に出席します。
毎年この冬季合宿会議で本年の予定とか、計画とか責任者同志の意見を交換します。
そして今年の冬合宿記念品は、スマホで便利な手袋でした。で、その後はお風呂です。大きなお風呂です。
いや-、やっぱり日本人はお風呂ですねぇ。いい湯だなぁ~。
部屋に戻り森松道場(平松伸彦師範)の皆さんとしばし歓談。昔話に花が咲きます。
で、またまた、越智勇人先生(昔の極真総本部指導員)の話題です。私の直接の先生ですが、あの時の組手は凄かったとか、大変だったとか、越智先生やり過ぎだよとか、でも悪く言う人が居ない。人望と存在感がある先生です。
そして午後10時半には消灯就寝ですが、私はいち早く10時には寝ました。いびきで悩まされないようにさっさと寝ます。私がかいていたらごめんなさい。嫁がとなりでいつもうるさいと騒いでいます。
ともあれ1日目の稽古無事終了です。お休みなさい、明日は5時起きかぁ・・・・・・
2日目早朝真っ暗の中、5時起床5時30分稽古開始です。冷た-い、床の体育館に集合です。
今回は道衣ではなく、トレーニングウェアでの稽古となりました。しかも、靴下着用オッケー!これは、嬉しかったです。
道場稽古だけでなく、自主稽古する楽しさを伝えたいと言う最高範士の思いから今回(厳密には昨年の壮年部合宿から)道衣以外の服装での稽古も導入しました。
私的にも護身術が本当に必要なときは道衣じゃないときだと思いますし。
早朝稽古は壱百零八手(スーパーリンペイ)の型をご指導頂きました。
稽古前に最高範士から「朝早いので頭と体の体操と思って自主トレの感覚でやってください。」との挨拶から稽古開始です。
この型は回転多々あり、鉄鎚あり、手刀受けあり、また、二段蹴りありのすごくむつかしー。
まさしく、頭と体の体操になりました(笑)
スーパーリンペイ?ネーミングがちょっとカッコイイ!
最高範士がドラゴンボールの悟空から習ってきた???
実は正式な伝統型で、最高範士と交流のある糸東流の型でありました。糸東流のみなさんすいません、最高範士すいません(笑)
そのあと、恒例の朝の集いに参加し、研修にきている他団体の方達と交流します。
ラジオ体操第一行いました、なつかしー!
" class="protect" alt="ファイル 235-2.jpg" width="530" height="352" />
それから、一休みして朝食、掃除です。各道場、自分の使った部屋と決められた場所を掃除します。そして布団も決められた様式でたたみます。
もちろん誰も手伝ってくれません。自分のことは自分でします。
少年部にも普段、親にしてもらっていることが「当たり前」ではなく「ありがたい」と気付いてもらう稽古です。
そのあと、施設の方による検査があります。生真面目な私は毎回緊張します、本当です。
そして冬合宿の最後は、
武器術 ヌンチャク『雷神』です。
最高範士が学んだオリジナルの型に高見空手の考え方を合わせた型だそうです。
ヌンチャクで使われる基本的な回し方、止め方、打ち方が一通り学べる型です。
50代の我々世代は、ブルース・リーですね。雷神の最後のポーズなどは“アチョー”と言いたくなります(笑)
" class="protect" alt="ファイル 235-3.jpg" width="530" height="352" />
そして昼食の後、解散式
10回連続の道場生に楯の授与、そらから昨年12月の昇段者に黒帯と認定書(立派な額に入れて)授与と続きます。
千葉聡理君(東温道場/中学生)にとってはこの合宿は他の参加者とは違っていました。
昨年、昇段審査会の後、範士と伊藤師範(東温道場責任者)、千葉師範代(本部直轄市坪道場責任者/聡理君の父)で協議の結果、この合宿で再審査をすると言うことになりました。
なんと再審査の課題は『道場訓を英語で唱和』です。
合宿参加者98名+お迎えの保護者の皆さん+知らない人達の見守る中「フィフス ザ スピリッツ オブ ブドウ……ユァセルフ デェィリィ」唱和後、大拍手でした。お見事!初段合格おめでとう!めっちゃ笑顔でした。
" class="protect" alt="ファイル 235-4.jpg" width="530" height="352" />
盛り上がる中、今回も愛媛県でも雪が降り積もる大洲市(山の中)での冬合宿、厳しい中にも楽しさあり笑いありで無事終了となりました。
最後に、最高範士ご指導ありがとうございました。平松隊長今回もご苦労様でした。
また、施設の方々、特に食事準備頂いた方々、本当にお世話になりました。
今回、少年部の使用したヌンチャクは藤田誠一参段(本部道場)に作って頂きました。それも子供達の体格に合わせた長さ、重さにです。
合宿に来られたこと(人生の経験値を上げれたこと)に少年部はご両親、一般部は家族に感謝ですね。
一人の力は大したことがなくとも、皆さんのお力添えでこの様な大きな行事が出来ております。誠に有難うございます。
そして私は、快く送り出してくれた?妻に感謝します。ありがとう!
回を重ねる毎に女子部の参加が増えてきました。また、入門も一般女子部が増えているようです。
これには、平松廣子師範(森松道場)のご尽力が大きいと思います。高見空手は内助の功絶大ですね。
また、いつも車を出して頂く高橋師範ありがとうございます。
" class="protect" alt="ファイル 235-5.jpg" width="530" height="352" />
それでは、次回の夏合宿でもまた会いましょう。夏は『棒術』だそうです(まだ、内緒でしたっけ!)
最後までお読み頂き有難うございました 押忍
空手道 高見空手今治地区相談役 秋山伸之
写真: 高見空手WEB課 石河直人(鬼北・野村道場指導員)
写真・構成:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)
- 2016-01-30 Sat | URL | ニュース::師範/内弟子レポート | Edit | ▲PAGE TOP
2015夏季合宿/秋山師範の合宿レポート
平成27年7月11日(土)~12日(日)国立大洲青少年交流の家に於いて、今年も恒例の高見空手夏季合宿が行われました。
今回のレポーターは私(秋山伸之/今治地区相談役)が仰せつかりました。
最高範士より「今回は新婚の秋山先輩にお願いしましょう!」と言われてしまいました。「新婚さんいらっしゃいにも出てください。」と言われましたがそれは断りました。と、楽なのはここまでで、今回は高見道場はじまって以来の厳しい状況での夏合宿となりました。
それでは今回の合宿をレポートいたします。
平成27年7月11日~12日1泊2日で恒例の夏季合宿が行われました。
なんと気温35℃しかも台風接近により湿度はマックス状態での稽古開始となりました。
1988年4月に総師の今治地区最初の弟子となり出来る限り合宿に参加して来ましたが、今回の天候が一番きつかったように思います。最高範士も当初考えられていた稽古内容を現場で変更しながらのご指導となりました。
" class="protect" alt="ファイル 198-1.jpg" width="530" height="352" />
11日初日の稽古は午後3:00~4:30まで行いました。内容は、水分補給を細目に取りながらの基本稽古、次に移動での『さがり稽古』その後、2級以上は『トンファー泰山』3級までは『トンファーの型』を稽古いたしました。武器術を行う上での心構え、意識の持ち方等、それから合宿に合わせた稽古方法をご指導頂きました。最高範士のご指導は、教える側と教わる側と言う感じではなく、自身も道場生とともに動きながら、そこに説明を入れて行くのでとても分かりやすく、少年部にも「一緒に稽古をしている」と感じてもらえる指導方法です。私自身、モチベーションを上げるために合宿に参加しております。
" class="protect" alt="ファイル 198-2.jpg" width="530" height="352" />
夜は食事の後、今治地区の相談役である私は責任者会議に出席し、就寝となります。
12日最終日は朝5:30~6:45まで早朝稽古からスタートです。
山の早朝とは言え、やはり湿度の高さは気合無しには立っていられない状態での稽古開始です。
最高範士の一発目の挨拶で、「厳しいところで稽古するからこそ、なにくそ!負けてたまるか!」と言う精神を強くすることが出来るのです!!とあり、「これはきつい稽古が来るぞ」と誰しもが思ったことでしょう。なにせ「なにくそ!負けてたまるか!」を連呼しておりましたから、私も子供たちの手前、指導者としてのプライドがあるので覚悟を決めました。お読み頂いている皆さんには、暑さと湿気で不快指数がものすごい事を読み取って頂けると思います。
稽古は基本を少し流した後、昨日教わったさがり稽古、さがる時、まわる時の動きの意味を交えて行い、最後は『型 転掌(テンショウ)』をまずは形をご指導頂き、呼吸法、息吹をする時の身体の意識と使い方をご指導頂きました。転掌には、狐拳と掌底を使う動きがありますが、『究極はこの動きだよ!』といつもおっしゃっていた、知る人ぞ知る、越智勇人先生の言葉を思い出しました、また、道場生の意識が暑さに行かないよう、動きを止めることなく意識も説明に行くようにご指導頂き、我々指導者には、指導方法も勉強になりました。
105名誰ひとり休むことなく早朝稽古も無事終了しました。道場生の真剣に稽古に取り組む姿勢と最高範士の稽古運びに、また私のモチベーションも上がりました。
" class="protect" alt="ファイル 198-3.jpg" width="530" height="352" />
7:00~は他団体との交流、そして朝食、部屋とトイレ等を掃除し合宿最後の稽古にはいります。
最後の稽古は9:30~11:30 稽古前からすでに道場生全員、汗が滲んでいます。稽古は、基本を短めに行い、武器術トンファーをメインに皆で稽古しました。
暑さに慣れ、やっと楽しめるところまで来た私が感心したことが2つありました。ひとつは、高見空手少年部の武器術です。小学生の黄色帯(初級者)で上手な女の子がいて「恵二さん、少年部でもかなり上手い子がいるなぁ」(恵二さん:大三島道場 高橋恵二師範)と感心しました。もうひとつは最高範士の同じことの反復稽古なのに飽きさせない指導力でした。疲れていると思うと笑いも交えユーモアたっぷりに指導されたり、最高範士とは付き合いが長いですが改めて感心しました。
" class="protect" alt="ファイル 198-4.jpg" width="530" height="352" />
そして12:00食事13:00~13:30解散式で今回の合宿全日程が無事終了しました。猛暑のなか、ご指導頂いた最高範士、平松隊長、師範、そして参加頂いた道場生に心より感謝申し上げます。
後日、レポートを提出したところ、
最高範士:「先輩、稽古内容と技術のところが少ないじゃないですか」
私:「今回は精神力を強くする合宿だったからねぇ!」
最高範士:「押忍、有難うございます。」
最高範士にはそう言ったもの、お読み頂いた皆様には自由に書いてしまい失礼いたしました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 198-5.jpg" width="530" height="352" />
2015夏季合宿レポート/秋山 伸之(高見空手今治地区相談役)
写真/WEB課 石河直人 構成/WEB課 熊田琢磨
- 2015-08-01 Sat | URL | ニュース::師範/内弟子レポート | Edit | ▲PAGE TOP
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ