愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と棒術

黒帯研究会を10月02日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回は各稽古の要訣と棒術を中心に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む20名が
参加しました。
" class="protect" alt="ファイル 292-1.jpg" width="530" height="352" />

柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。
基本・移動で稽古時の動きの形の正確さと意識
積み重ねる鍛練の意味合いを細やかに指導戴きました。
又、宇和・住吉・大洲道場の中里師範が外国人の方への指導があることから
稽古中の指導・号令が一部英語で実施されました。
" class="protect" alt="ファイル 292-2.jpg" width="530" height="352" />

型は四段型「壱百零八手」、参段型「五十四歩」、弐段型「十八」
1級型「撃砕大」、4級型「平安その5」、5級型「平安その4」
が実施されました。
" class="protect" alt="ファイル 292-3.jpg" width="530" height="352" />

組打は蹴りのインパクトのタイミングの重要性を
下段回し蹴りを練習技としてご指導戴きました。

棒術は「チオン」をご指導戴きました。
棒術は「基本の型」以来でしたので各参加者も取り扱いに
なかなか慣れません、日々の積み重ねの重要性を実感しますね。
" class="protect" alt="ファイル 292-4.jpg" width="530" height="352" />

御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。
" class="protect" alt="ファイル 292-5.jpg" width="530" height="592" />

押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

2016 南予地区秋季昇級審査会

9月18日 日曜日、宇和島市総合体育館にて南予地区秋季昇級審査会が実施されました。
この時期の審査会は各所で運動会が行われていることもあり受審者は少なめでしたが、一人一人がしっかり声を出し、気合の入った審査会となりました。

" class="protect" alt="ファイル 290-1.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 290-2.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 290-3.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 290-4.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 290-5.png" width="530" height="353" />

今回も皆様のおかげで怪我もなく無事終了いたしました。誠に有難うございました。
受審された道場生の皆様、保護者、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。

レポート・写真 WEB課 石河直人(鬼北、野村道場 師範代)

最高範士特別稽古 投技セミナー

最高範士特別稽古 投技セミナーを09月04日(日曜日)09:30~ 
愛媛県武道館剣道場にて開催致しました。
今回は高見空手の基本四投技を中心に実施されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む27名が
参加しました。
投技は危険を伴う稽古になるため今回は少年部は参加できません。
" class="protect" alt="ファイル 288-1.jpg" width="530" height="352" />

投技を受けた時に怪我をしない様、ジョイントマットを敷きます。
10☓10の100枚を2組ですが今回は開催場所の2階剣道場まで
地下一階からマットを運び込むところから始まり
諸先輩方にお手伝い戴き組み立てまで中々手強かったと思います。

稽古は柔軟、基本稽古、型(鉄騎三段)を実施し
" class="protect" alt="ファイル 288-2.jpg" width="530" height="352" />

基本的な受け身の指導の後、投技をご指導戴きました。
 崩し投げ表・裏
" class="protect" alt="ファイル 288-3.jpg" width="530" height="352" />

 廻し投げ表・裏
" class="protect" alt="ファイル 288-4.jpg" width="530" height="352" />

御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、ありがとうございました。
御参加いただきました皆様、お疲れ様でした。
" class="protect" alt="ファイル 288-5.jpg" width="530" height="288" />

押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

帯研(黒帯研究会)稽古の要訣と投げ技

帯研究会を08月07日(日曜日)10:00~ 本部道場にて開催致しました。
今回は各稽古の要訣と投げ技を中心に開催されました。
高見最高範士のご指導の下、師範、師範代、先生、指導員、先輩を含む18名が
参加しました。
" class="protect" alt="ファイル 285-1.jpg" width="530" height="352" />

柔軟、基本、移動、型の稽古を実施しました。
基本・移動では単発技と連続技での稽古時の動きの形と意識
並びに威力と速度の関係性と意味合いを細やかに指導戴きました。
" class="protect" alt="ファイル 285-2.jpg" width="530" height="352" />

型は「平安その5」の変更点の再確認
帯別に3級型「撃砕小」、1級型「撃砕大」
初段型「安三」、弐段型「抜塞大」、参段型「砕破」実施されました。
" class="protect" alt="ファイル 285-3.jpg" width="530" height="352" />

組打は顔面への攻撃を含むコンビネーション
投げ技の「崩し投げ表」「崩し投げ裏」をご指導戴きました。
" class="protect" alt="ファイル 285-4.jpg" width="530" height="352" />

御指導戴きました高見最高範士、ありがとうございました。
御手伝い戴きました皆様、お疲れ様でした。
" class="protect" alt="ファイル 285-5.jpg" width="530" height="352" />

押忍
レポート・写真撮影:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

2016東予・中予地区夏季昇級審査会

高見空手2016年夏季昇級審査会を7月31日(日)に
愛媛県武道館副道場にて開催しました。
" class="protect" alt="ファイル 284-1.jpg" width="530" height="352" />

柔軟、基本、移動審査
" class="protect" alt="ファイル 284-2.jpg" width="530" height="352" />

型審査
" class="protect" alt="ファイル 284-3.jpg" width="530" height="352" />

組手審査
" class="protect" alt="ファイル 284-4.jpg" width="530" height="352" />

最高範士のお話にもありましたが「気力・胆力」の鍛練は
声をしっかり出す事が重要です。
審査会で稽古の成果が出せる様、日々の稽古に精進しましょう。

受審された道場生、各道場関係者 お疲れ様でした。
当日、見守り戴いたご父兄の皆様ありがとうございました。

" class="protect" alt="ファイル 284-5.jpg" width="530" height="352" />

押忍
     
写真撮影レポート:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場指導員)

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP