愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

2019 帯研セミナー 投げ技と稽古の要訣

高見空手帯研セミナーを10月20日(日)に
愛媛県武道館剣道道場にて開催しました。
" class="protect" alt="ファイル 497-1.jpg" width="530" height="511" />
今回は愛媛県武道館を使用するために有料開催となりました。
又、内容により今回参加者は指導する立場の方のみとなり
高見最高範士指導の下、18名が参加しました。

基本、移動、の稽古の考え方や意味、要訣をご指導戴きました。
" class="protect" alt="ファイル 497-2.jpg" width="530" height="352" />

型「平安その1」「平安その3」の変更点と動きの要訣をご指導戴きました。
" class="protect" alt="ファイル 497-3.jpg" width="530" height="343" />

投げ技「崩し投げ表」「崩し投げ裏」の稽古方法、注意点をご指導戴きました。
" class="protect" alt="ファイル 497-4.jpg" width="530" height="352" />

稽古方法や型等の動きの修正・補正は「進化」の一つです。
正しい指導を承け、正確に積み重ね、伝承して行きましょう。
参加された道場生、各道場関係者お疲れ様でした。
高見最高範士ご指導ありがとうございました。
" class="protect" alt="ファイル 497-5.jpg" width="530" height="276" />

押忍
写真撮影レポート:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場師範代)

2019年 秋季合同昇級審査会

高見空手2019年秋季合同昇級審査会を09月29日(日)に
愛媛県武道館副道場にて開催しました。
" class="protect" alt="ファイル 493-1.jpg" width="530" height="352" />
柔軟、基本、移動審査
" class="protect" alt="ファイル 493-2.jpg" width="530" height="353" />

型審査
" class="protect" alt="ファイル 493-3.jpg" width="530" height="352" />

組手審査
" class="protect" alt="ファイル 493-4.jpg" width="530" height="352" />

審査型や基本の動きは変更・修正が稀に入ります。
正しい指導を承け、正確に積み重ねて行きましょう。
受審された道場生、各道場関係者お疲れ様でした。
当日、見守り戴いたご父兄の皆様ありがとうございました。

" class="protect" alt="ファイル 493-5.jpg" width="530" height="312" />

押忍
写真撮影レポート:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場師範代)

令和元年初合宿参加レポート/八塚識矢 本部道場生

" class="protect" alt="ファイル 486-1.jpg" width="530" height="352" />
 令和最初の合宿が7月13日~14日に国立大洲青少年交流の家で行われました。
 暑さが心配されましたが無事に終えることができました。

 今回の合宿では基本と武器術をメインとした稽古でした。
最初の稽古では肘を意識した基本稽古が行われました。最初はコツをつかむことができなかったけれど、練習を重ねることによってうまくできるようになり、肘を意識して体を動かすといつもより速く動かすことができました。でも、私は引き手に力が入ってしまい力を抜いて動くことができなかったので、道場で稽古する時は引き手を意識しながら稽古したいです.
" class="protect" alt="ファイル 486-2.jpg" width="530" height="352" />

 夏合宿2日目の朝の稽古では、「三戦」の型と腹筋を中心とした稽古が行われました。まず、三戦をしました。私は体の使い方を意識しながらこの型をしましたが、できない部分がたくさんあり練習が必要だと思いました。次に腹筋をしました。回数が多かったので大変でした。でも、腹筋に関する知識を最高範士から教えていただいたので、道場で筋トレをするときはそれを意識しながらトレーニングしたいです。

 夏合宿最後の稽古では、平安の1~5とトンファーの型を中心とした稽古が行われました。まず平安の型をしました。これらの型は動きが変わった部分があり、特に手刀が変わったので慣れるまで時間がかかりそうだけど練習を重ねて後輩に教えられるよう完璧にしたいです。次にトンファーの稽古をしました。トンファーは次の審査から型が変わるので「トンファーの型三段」をしました。この型は初めうまくできなかったけれど、回数を重ねることによりコツをつかめたのでうまくできるようになりました。
" class="protect" alt="ファイル 486-3.jpg" width="530" height="352" />

 空手の稽古以外にも食事や自由時間でたくさんの道場生との交流を深めることができました。それに今回の夏合宿では自分の課題を見つけることもできました。あと、解散式でもらったタンブラーがとてもかっこよかったのでどんどん使っていきたいです。本当にいい合宿になりました。
" class="protect" alt="ファイル 486-4.jpg" width="530" height="352" />
 最後に、合宿来させてくれた親に感謝したいです。
 また合宿に参加したいです。ありがとうございました。

 本部道場生 八塚識矢(高校1年生の夏)
" class="protect" alt="ファイル 486-5.jpg" width="530" height="346" />

Karu Dojo - Takami Karate Sri Lanka 2019

Demonstration of fighting rules at 9th full contact karate championship in Sri Lanka.

Shihan karu

Osu!

Sri Lanka Branch Karu Dojo
https://www.karate-do.jp/archives/kurunegala.php
 

令和元年 夏季合同昇級審査会

令和元年 5月12日(日)夏季合同昇級審査会レポート。

令和最初の昇級審査会は『西日本フルコンタクト空手試合発祥の地』である愛媛県宇和島市で実施されました。

" class="protect" alt="ファイル 474-1.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 474-2.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 474-3.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 474-4.png" width="530" height="353" />
" class="protect" alt="ファイル 474-5.png" width="530" height="353" />
今回の昇級審査会の中で、岡鼻主席師範(南郡道場)と金澤師範(南郡道場)は、平成最後の昇段審査会に於いて、高見総師より六段位を授与されました。
令和最初の昇級審査会は大変素晴らしい審査会になりました。

受審者の方々、保護者、関係者の皆様のおかげで事故や怪我もなく無事審査会を終えることができましたことを心より感謝申し上げます。皆様大変お疲れ様でした。

写真・レポート WEB課 石河直人(鬼北・野村道場 師範)

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP