愛媛県/松山市の空手道場|一般・女子・壮年・こどもカラテ教室/護身術・武器術 見学/体験可 ★━━・‥…

寛之師範代の稽古日記 No.7

" class="protect" alt="ファイル 703-1.jpeg" width="530" height="530" />  
 本日(7月17日/日曜日)は、下波道場の可愛い弟子たち(菊池凪 小学6年生・中川羅以 小学4年生・菊池禅 小学2年生)を連れて最高範士のパーソナル稽古を受けにまいりました。
 道中、車の中では「範士と英語で会話するんだ」とか三人の元気な会話が途絶えることなく無事、本部に到着です。
 子供たちにとって初めての本部道場、範士に会うとやや緊張してきたようで、それでも、眞田師範の合図に合わせて元気な声で「押忍!稽古お願いします」と大きな声で挨拶、子供たちが英語で話したい旨をお伝えすると範士の方から話掛けていただき簡単な英会話からスタート、突然、私にも範士から英語が飛んできましたが何とか返し面目を保ちました^_^;

 稽古内容は基本・移動・型、最後に少し護身術と言う流れでご指導頂きました。三人には初めての本部道場、範士稽古が良い経験になったようです。
 力の入れ方のコツや身体の使い方などを中心に分かり易くご指導頂きました。また、空手の稽古が護身術であることも稽古の中で体験させて頂きました。
 最後はみんなで記念撮影、帰る時には来るときより更に元気になり8月20日にまた稽古にくることを範士と約束し本部道場をあとにしました。
 範士と眞田師範に於かれましてはご指導、有難うございました。
 凪君、羅以君、禅君もお疲れ様でした。これからみんなでワイワイランチです。押忍
 文・写真/師範代 眞田寛之 下場道場副責任者
" class="protect" alt="ファイル 703-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 703-3.jpg" width="530" height="397" />
" class="protect" alt="ファイル 703-4.jpeg" width="530" height="530" /> 
" class="protect" alt="ファイル 703-5.jpg" width="530" height="397" />
 最高範士より:保護者の皆様に於かれましては平素よりご理解ご協力を賜り誠に有難うございます。本日は凪君、羅以君、禅君の稽古にご理解賜り誠に有難うございました。また、お土産まで頂戴しまして恐縮いたしております、お心遣いに心から感謝申し上げます。寛之師範代の投稿から略儀ながら、まずは御礼申し上げます。
 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
 最高範士 高見 彰
 

寛之師範代の稽古日記 No.6

" class="protect" alt="ファイル 700-1.jpg" width="530" height="397" />  
 6月最初の土曜日、本日も最高範士のパーソナル稽古を受けに本部道場にまいりました。
 当初、後輩の武内君の昇段審査に合わせた稽古予定でしたが、武内君に急な仕事が入り参加できなくなったため、私のリクエストで、型 一百零八(スーパーリンペイ)をご指導いただきました。今回は力の緩急、細かな動きを中心にご指導いただきました。型稽古の前には、移動稽古の『さがり』動作を使った護身術もご指導いただきました。
 今後は少年部も連れてきたいと思います。
 本日もご指導、誠に有難うございました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 700-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 700-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 700-4.jpeg" width="530" height="530" /> 
" class="protect" alt="ファイル 700-5.jpeg" width="530" height="530" />
 今回の母から範士へのお土産はキュウリとそら豆とイカ、そして手ぬぐいと団扇でした。
 文・写真/眞田寛之 下波道場師範代 

中里師範の稽古日記 No.7

" class="protect" alt="ファイル 699-1.jpg" width="530" height="397" /> 
 自分の道場の稽古前に範士のパーソナル稽古を受けてまいりました。
 本日は型と組手の二本立てでご指導頂きました。
 前半は『型・岩鶴』をご指導頂きました。順番を覚えましたので、今日は技の緩急、力の強弱、そして号令の掛け方を動画撮影込みでご指導頂きました。
 後半は『試合組手』の単発とコンビネーションの使い方とフォームをご指導頂きました。早速、本日の道場稽古で道場生にお伝えしたいと思います。
 簡単に勝つ方法などなく、地道に稽古して行くことの大切さをあらためて再確認できました。ご指導有難うございました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 699-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 699-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 699-4.jpeg" width="530" height="530" />
 文/ 師範 中里真也(宇和島住吉・大洲・宇和道場責任者)
 
 

5月 帯研(技術向上)稽古のご報告

" class="protect" alt="ファイル 696-1.jpg" width="530" height="397" /> 
 5月22日(日)愛媛県武道館にて帯研を実施いたしました。
 今回の研究テーマは『護身術』と『組手』の二部構成で行いました。
 高見空手では護身術に重きを置いており、今回は一戦、二戦…と技に名前を付けてご指導頂きました。
 二部の組手稽古では攻撃の組手、受けの組手と分けてのご指導でした。こちらも従来の試合用の組手ではなく護身術としての組手稽古と言うことが理解できる内容でした。
 今後は大会も護身術につながる内容となって行くとのお話しもございました。
 本日も良い汗を流せました。押忍
" class="protect" alt="ファイル 696-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 696-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 696-4.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 696-5.jpg" width="530" height="397" />
 文・写真/師範代 久枝弘幸(松山市 森松道場)

下波道場 審査会

" class="protect" alt="ファイル 695-1.jpg" width="530" height="705" /> 
 下波道場では、夏季昇級審査会を小学校の先生方や保護者の皆さんが見守る中、実施いたしました。大変好評で終わることが出来ました。
 全校児童四名の小学校で、学校教育の一貫として空手道をご指導させて頂いております。先生方、保護者の皆さんに応援頂いておりまして、大変有難く感謝致しております。
" class="protect" alt="ファイル 695-2.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 695-3.jpg" width="530" height="705" />
" class="protect" alt="ファイル 695-4.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 695-5.jpg" width="530" height="397" />
 文・写真/師範 眞田一治

インフォメーション

メルマガ

高見空手メルマガ

高見空手では、門下生にメルマガを発行しています。

演武会

セミナー&演武会

高見空手では、武道振興のため演武会を承っております。

youtube

YouTube高見空手CH

高見空手は、YouTubeにチャンネルを設けています。

大会アルバム

愛媛県大会

愛媛県選手権

日本空手道 高見空手が主催する大会です。

少年大会

伊達杯

高見空手のビギナーズトーナメントです。

ログ検索

サイト内検索

松山本部/事務局

〒790-0056
愛媛県松山市土居田町80-8
TEL.089-948-0246
FAX.089-935-4657

▲ PAGE TOP