寛之師範代の稽古日記 No.11
" class="protect" alt="ファイル 735-1.jpg" width="530" height="397" />
本日(12月3日)は凪君、羅以君、禅君の3名の弟子と共に、今年最後のパーソナル稽古の為に本部道場へ参りました。
今回は、高見空手の護身術である「自衛術」の「一戦」から「十戦」を高見最高範士より御指導いただきました。
3名とも昇段審査の必須科目であり、実践的な護身術である自衛術を体験してみたことで、「いつか、自分達が将来、昇段審査の場に立つ際にやることが学べてよかった」と良い意味での刺激になったようです。" class="protect" alt="ファイル 735-2.jpeg" width="530" height="265" />
今回は、今年最後ということで3名の弟子にパーソナル稽古を通じて得たことなど感想を聞いております。
菊地凪「今年は、黄色帯になれば武器術(トンファー)を教えると寛之師範代から言われていたので、必ず黄色帯になるんだという気持ちで一生懸命、稽古して黄色帯に合格したので、嬉しかったです。パーソナル稽古では普段の道場の稽古とは違った緊張感があり、もっと上手になり、上の帯を目指したいと思いました。 来年は緑帯を目指して稽古を休まず頑張ります。」" class="protect" alt="ファイル 735-3.jpeg" width="530" height="265" />
中川羅以「僕は、空手の黒帯を獲りたいと思い、下波道場へ入門しました。入門してからは休まずに稽古を続けて、今年は6級の黄色帯に合格することができました。パーソナル稽古は普段の道場とは違う新鮮な気持ちで稽古ができて楽しいです。 来年は緑帯が獲れるように、下波道場での普段の稽古とパーソナル稽古、どちらも一生懸命頑張ります。」" class="protect" alt="ファイル 735-4.jpeg" width="530" height="265" />
菊地禅「僕の好きな色は青です。今年は8級の青帯に合格することができて嬉しかったです。 稽古では、僕がまだわからない内容の稽古を習うことがあるけど、何とか集中力を切らさずに稽古ができるようになってきました。寛之師範代からは“一生懸命、稽古して上手くなれば次の昇級審査を受けなさいという声が早くかかる”と言われているので、来年も道場の稽古とパーソナル稽古、両方とも頑張りたいです。」
以上、3名の弟子からでした。高見最高範士、眞田師範、普段から弟子たちを見守り応援して下さる、結出小学校の先生方、保護者の皆様、私の家族に感謝申し上げます。
責任者の高見でございます。保護者の皆様と眞田師範の奥様に於かれましては、本年も深いご理解とご協力を賜り誠に有難うございました。また、本日も結構なお品をいただき誠に有難うございました。来年も皆様にとりましてご多幸な年になりますよう心よりお祈り申し上げます。" class="protect" alt="ファイル 735-5.jpeg" width="530" height="530" />
文・写真/下波道場師範代 眞田寛之
- 2022-12-04 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
結出小学校 学習発表会
" class="protect" alt="ファイル 731-1.jpeg" width="530" height="530" />
11月27日(日) 待ちに待った「学習発表会」です。
3名の道場生、菊地 凪君(小6)、中川羅以君(小4)、菊地 禅君(小2)は緊張感を持って眞田寛之師範代のもと空手演武を行いました。" class="protect" alt="ファイル 731-2.jpeg" width="530" height="530" />
先ずは「基本」の手技、足技から「移動」に続きます。迫力満点の「息吹」にて注目を集めました。
ギャラリーが歓声を上げる中、試し割りです。12mmの杉板を禅君がヒジ打ち、羅以君が上段回し蹴りにて成功しました。凪君は急遽、16mmの板をノーモーションから 真っ二つに砕きました❗" class="protect" alt="ファイル 731-3.jpeg" width="530" height="530" />
最後は「得意技披露」です。
禅君はミット打ち(下段蹴り)、羅以君は平安五、凪君はトンファーの型(審査型)で演武を締めくくりました。" class="protect" alt="ファイル 731-4.jpeg" width="530" height="530" />
先生方、保護者の方々も3名の成長に驚きを隠せないようでした。(^-^)
いつもご理解賜っておられます先生方、学校関係者様そしてご協力賜っております保護者の皆様へ心から感謝申し上げます。
本日は有り難うございました❗" class="protect" alt="ファイル 731-5.jpeg" width="530" height="530" />
写真・レポート:師範 眞田一治
- 2022-11-27 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
2022令和4年 高見空手第9回昇段審査会
愛媛県武道館剣道場にて第9回昇段審査会が11月20日(日)に開催されました。
緩和されつつあるとはいえコロナ渦である為、今回もソーシャルディスタンスを考慮した審査となりました。" class="protect" alt="ファイル 730-1.jpg" width="530" height="353" />
高見空手道場訓英語唱和審査、所作審査、基本審査、移動審査" class="protect" alt="ファイル 730-2.jpg" width="530" height="352" />
型審査、体力審査(拳立50回)" class="protect" alt="ファイル 730-3.jpg" width="530" height="352" />
組手審査(10ラウンド)、自衛術審査(十戦)
今回、黒帯の先輩を交え通常組手方式となりました。" class="protect" alt="ファイル 730-4.jpg" width="530" height="352" />
受審されました道場生、お手伝い戴きました師範、先生、先輩、
関係者の皆さんお疲れ様でした。
当日見守り、声援戴きましたご父兄の皆様、ありがとうございました。" class="protect" alt="ファイル 730-5.jpg" width="530" height="353" />
押忍
レポート・写真:高見空手WEB課 熊田琢磨(本部・市坪道場 師範代)
- 2022-11-26 Sat | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
国際親善空手道選手権大会/ご報告
" class="protect" alt="ファイル 728-1.jpeg" width="530" height="265" />
国際親善空手道大会結果速報!
中里真也 準優勝
(壮年50歳以上 上級の部軽量級)
名本美和 第3位
(一般女子型の部)
福本祥子 初戦敗退
(一般女子上級の部軽量級)
福本尚健 ベスト8
(一般男子上級の部軽量級)
山下桃代 優勝
(高校女子上級の部軽量級)
福本竜侍 優勝
(小学6年男子の部)
山下葵子 準優勝
(小学5.6年女子の部)
福本虎史 優勝
(小学4年男子の部)" class="protect" alt="ファイル 728-2.jpeg" width="530" height="265" />
全日本以降、選手ひとり一人が
課題と強化に努め、ご家族のサポートもあり、よく精進してくれました。私も短期間で10㌔以上の減量をしての挑戦でしたが
弟子達にも物事に取り組む真剣さと『努力は裏切らない』姿勢は伝わったと思います!
大会に関して毎回快く出場させて頂く高見総師、高見彰最高範士に感謝すると共に中村総帥、中村昌永代表そして運営に携わった大阪支部の皆様ありがとうございました。" class="protect" alt="ファイル 728-3.jpeg" width="530" height="265" />
" class="protect" alt="ファイル 728-4.jpeg" width="530" height="265" />
" class="protect" alt="ファイル 728-5.jpeg" width="530" height="265" />
写真ご提供/師範代 福本大人・山下様 レポート/師範 中里真也
- 2022-11-13 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP
パーソナル稽古感想文/谷川明優 本部道場生
" class="protect" alt="ファイル 727-1.jpg" width="530" height="397" />
本部道場生の谷川明優です。
今日、僕は太有弥君(北条道場生)と二人で今月20日の昇段審査のためのパーソナル稽古を受けました。
朝、お腹が痛くなり遅刻してしまいました。範士から連絡することの大切さや集合時間は立場によって違うことなど教えてもらいました。" class="protect" alt="ファイル 727-2.jpeg" width="530" height="530" />
太有弥君のお父さんが見ているなか、昇段審査と同じ進み方で稽古しました。稽古中、範士から「反復」することの大切さを繰り返し教えてもらいました。
型と武器の型は大体覚えましたが、自衛術十戦が上手く行かず焦っている僕に、範士は、簡単にできるものは大して必要ないことが多い、努力して身に付けたものが人生の役に立つと教えてもらいました。
今日はいつもより緊張しました。ご指導いただきました範士に感謝申し上げます。" class="protect" alt="ファイル 727-3.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 727-4.jpeg" width="530" height="530" />
" class="protect" alt="ファイル 727-5.jpeg" width="530" height="530" />
谷川明優 本部道場中学1年生
- 2022-11-13 Sun | URL | ニュース | Edit | ▲PAGE TOP