空手道 高見空手 鬼北道場
毛利 憲幸 初段
この度は、昇段審査の機会を与えていただき誠にありがとうございました。
私は、大学生の時に「強くなりたい」という思いで空手を始めました。
その頃は、体を鍛えて組手をして、試合に勝つことばかり考えていました。
そして、少しずつ試合で勝つことができるようになって、強くなったと思っていました。
そんな私に、最高範士は「一概に相手を倒すことだけが強いということではない。相手を怪我させることなく、思いやりを持ってその場を制する力。それが空手の強さである。心技体すべてを鍛えることが大切です」と教えて頂きました。
「強くなる」ということは、とても奥深く大変な事だと改めて思い知らされるとともに、目標ができました。
もう一度、自分をみなおし、空手道の強さを身につけたいと。
その時、茶帯だった私は昇段審査を受ける事を決意しました。
黒帯とは、私にとっては雲の上の存在で、それに挑戦しよう事になるとは夢にも思っていませんでした。
茶帯をとったことに満足していた自分に「喝」を入れるいい機会になりました。
基本稽古、型、組手、すべてを原点に帰り、見直しながら審査の日まで稽古してきました。
昇段審査に向かい意識した事は、一つ一つの動きに意味を持たせ、「できる」のではなく、「身に付け自分のものにする」と言う先生方の教えのもと稽古して来ました。
昇段審査では、それがすべて出来ていたとは、とてもいえる物ではありませんでしたが、それが今の自分の実力で精一杯のことが出来たと思います。
これもご指導頂いた先生方のおかげと感謝致しております。
その結果、黒帯を取るということをお許し頂き、とても嬉しく思っています。
しかし、この結果に奢ることなく、高見空手の黒帯を締める者として、もっと多くのことを学び、帯に相応しい「心技体」を身につけ、そして強さを求めて精進を続けて行きたく思います。
最後になりましたが、高見空手の初段を取ることができたのも、この機会を与えて下さった高見成昭総師、高見彰最高範士、師範の先生方、道場生の皆様のおかげです。
深く感謝申し上げます 押忍
組手右:毛利 憲幸 初段